• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

カタユーレイボヤ(Ciona intestinalis)の実験動物化に関する研究-近交系の作出・特異形質の分離および室内飼育法の確立の試み-

Research Project

Project/Area Number 63580034
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

雨宮 昭南  東京大学, 理学部, 助手 (30011670)

Keywordsホヤ / カタユーレイボヤ / 純系
Research Abstract

今年度初頭において,純系作出過程にあったカタユーレイボヤは,自家交配が第6代目,兄弟交配が第8代目に達していたが,今年度の本科研費の配分決定が遅れ,11月に交付が決定されたため,それまでの期間予算不足のため,飼育規模の縮小を余儀なくされた。実際には,バックアップ用の系統を省く事によって対応した。11月の交付決定後,少しずつ,バックアップ系統の回復をはかっている。現在,自家交配の系統で最も進んだものは,第8代目(但し,その途中で,自家交配による受精率低下のため,一回,兄妹交配を行っている)まで達したが,兄妹交配系は第8代で断絶した。純系に近づくにつれて,しだいに,受精率,成長速度,変動率等が低下してきており,維持が,ますますむずかしくなってきている。岡山大学牛窓臨海実験所から得た瀬戸内海産カタユーレイボヤ近交系と交配したものは,現在,第3代目まで進行している。人工魚礁の設置による,野生における多様な形質をもったカタユーレイボヤの選択は,現在,実施中である。以上のとおり,純系の作出は,予定より,やや遅れてはいるが,ほぼ順調に進行している。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Amemiya,S.;I.Uemura,T.Shinkai;H.Sato: Experimental Cell Research. 179. 446-453 (1988)

  • [Publications] Fujisawa,H.;S.Amemiya: Zoological Science. 5. 85-92 (1988)

  • [Publications] Amemiya,S.: Development,Growth and Differentiation.

  • [Publications] Amemiya,S.: "Echinoderm Biology" A.A.Balkema,Rotterdam, 229-233 (1988)

  • [Publications] Suzuki,N,;K.Yoshino;M.Kurita;M.Yamaguchi;S.Amemiya: "Echinoderm Biology" A.A.Balkema,Rotterdam, 213-218 (1988)

URL: 

Published: 1990-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi