• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

結晶構造型推論プログラム

Research Project

Project/Area Number 63580047
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

細谷 将彦  琉球大学, 理学部物理学科, 助教授 (80045004)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神里 常雄  琉球大学, 理学部物理学科, 助教授 (60045002)
Keywords結晶構造型 / ブラヴェ-格子 / 基本領域 / 自動数え上げ
Research Abstract

組成のみが与えられた結晶に対し、どんな結晶構造型をとるかを推論する人工知能プログラムの開発を目指して研究した。このためには、まず結晶構造型の定義を確立しておかなければならない。そこで、任意の結晶に対し、その空間群と原始胞内の原子の種類・数を指定した場合に、結晶構造型が何種類あるかを数え上げるプログラムを作成し、発表した。また、結晶構造型の推論には、ランダウの相転移理論を適用するのが有効であると思われるので、そのための基本的な研究を行なった。すなわち、プラヴェ-格子を6次元空間の1点として表わす場合の必要十分領域(基本領域)の確定である。これは従来Reduced Cellとして一応求められていたが、その領域は6次元空間で大きく2つに分かれており、ランダウ的理論を適用するには不適当なものであった。今回我々は6次元空間で1つの凸領域をなす基本領域を求めることに成功した。これも近く発表する予定である。その他、推論の規則をつくるためには、まず既知の結晶構造型のデ-タを集積して一種のデ-タベ-スを構築しなければならず、できるだけ操作が簡単でプログラミング作業の負担が軽いコンピュ-タが必要である。このことは推論プログラム自体をつくるのにも該当する。このためパ-ソナル・コンピュ-タ「マッキントッシュIICx」一式を購入した。これによる具体的な作業はやっと準備段階に入ったところで、まだ成果は上がっていないが、今後引き続いて研究を進める予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 細谷将彦,澤岻敬一郎: "結晶構造型数え上げ・同定プログラム" 琉球大学理学部紀要. 47. 23 (1989)

  • [Publications] Masahiko HOSOYA: "A unified set of conditions to specify a reduced cell of Bravais lattice" Bull.College of Science,Univ.of the Ryukyus. 49. (1990)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi