1989 Fiscal Year Annual Research Report
寝たきり老人になるのを防ぐための住居的対策に関する研究
Project/Area Number |
63580062
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University |
Principal Investigator |
水野 弘之 京都府立大学, 生活科学部, 助教授 (70117977)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上野 勝代 京都府立大学, 生活科学部, 助教授 (90046508)
菊沢 康子 兵庫教育大学, 生活健康系, 教授 (80033702)
|
Keywords | 住宅改造 / 住居改善 / 高齢者・障害者 / 在宅福祉 / 地域 / リハビリ / 寝たきり老人 / バリアフリ- |
Research Abstract |
1.高齢者・身障者のための住居改善を実施している全国的状況を把握するために、先進的取組をしている十数機関に出向き、担当者に対してヒアリング調査を実施した。その結果、「患者の入院時から病院スタッフが組織的対応をスタ-トし、住宅を改善してから患者を退院させるまでのシステム」について、豊富な経験が蓄積されていることがわかった。同時に、(1)建築関係者との連携が弱いこと、(2)地域的取組になっていないことなどの問題点があることも判明した。 2.地域密着型病院と協力して、寝たきりになるのを防ぐことを目的として、往診患者宅の住宅改善を支援し、その結果を事例研究としてまとめた。研究成果の第1は、住居改善によって、(1)日常生活の自立の程度の向上、(2)身体的機能の向上・精神的意欲の向上、(3)家族の介護負担の軽減-という三つの効果がみられたことである。第2は、住宅改善後の生活状況をフォロ-アップして、評価することが大変重要であること。第3は、住居改善をハ-ドな改造だけでとらえることは誤りであり、ソフトな住生活の面での改善と統一したものとてとらえることが重要であることが判明した点である。なお、専門家チ-ムとしての対応、本人や家族との関係については、残された課題である。 3.地域レベルで住居改善を支援するために、市内のある学区において事例研究を開始した。現在の到達点は、(1)地域福祉活動の一環として、住居改善活動を推進することになったこと、(2)福祉と建築のネットワ-ク形成の展望が開かれたこと-などである。医療・保健所、建築、福祉の三者のネットワ-ク形成は次年度に残された課題である。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] 水野弘之他3名: "高齢者のための住居改善(その1.個別事例研究)" 日本建築学会近畿支部研究報告集. (1990)
-
[Publications] 水野弘之他3名: "高齢者のための住居改善(その2.地域的支援システム)" 日本建築学会近畿支部研究報告集. (1990)
-
[Publications] 水野弘之他3名: "身障者向公営住宅に関する研究" 日本建築学会近畿支部研究報告集. (1990)
-
[Publications] 水野弘之(分担執筆): "第2章3節住居の安全(書名)家政学シリ-ズ第19巻 住まいの環境とデザイン" 朝倉書店, (1990)