1989 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
63580217
|
Research Institution | JAPAN WOMEN'S UNIVERSITY |
Principal Investigator |
高橋 征三 日本女子大学, 家政学部, 教授 (00011693)
|
Keywords | NMR / 試料管 / 常磁性イオン / 緩和 / パルス系列 / 非選択的飽和 / 常磁性シスト / 分子表面残基 |
Research Abstract |
(1)対称型NMR試料管の改良を行ない、完全に実用レベルに達した。 昨年度提案した簡易型ミクロ試料管は機械強度に問題があることが判明し、製作過程を再検討し、欠点を最小限のコスト増で解決することができた。更に脱気、ガス交換可能で分解能に影響しない構造を工夫し、実用新案を申請した。この型の試料管は使用法が若干難しくなるので、改良の余地がある。従って今後数名のNMR研究者に配布して、デ-タを採取する予定である。さらに三重管構成のミクロ試料管を考案したが、今後実用化へ向けて試料改良を続ける予定である。 (2)常磁性イオン存在下における新しい緩和機構を発見した。 軽水中の微量常磁性イオンは、軽水の核スピンを飽和すると、電子スピンの分布を変えて代3物質の核スピンの緩和に関与するメカニズムが存在するらしい。これは個体では知られていたが、液体では知られていなかった新しい現象である。 (3)非選択的に^1Hのスピンを完全飽和するパルス系列を考案した。 従来の照射法はいずれも試料の発熱なしに、スペクトルの飽和が困難でしかもかなり照射もれがあることが分かった。そこで2つのパルス系列を並列して同時に行なう新しい方法を考案し、完全飽和法を得た。 (4)常磁性物質存在下における分子表面残基の選択的観測法を開発した。 上記のパルス系列を用いて、飽和回復を観測することにより、常磁性物質による緩和速増大を利用した。この方法により分子表面残基と思われるスペクトルを選択的に抽出することができた。 (5)反磁性シグナルに埋れた常磁性シフト信号の抽出を可能にした。上記のパルス系列を用いて、全く同様の方法で常磁性シフト信号をかなり選択的に抽出することができた。今後これらの方法の応用をはかる予定である。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] S.Takahashi & K.Nagayama: "Method of Selective Solvent Resonance Suppression Which Combines FIDs Obtained from 11 pulses." J.Magnetic Resonance. 81. 555-560 (1989)
-
[Publications] S.Takahashi & K.Nagayama: "Solvent-Solute Noe Mediated by Paramagnetic Ions in Aqueous Solution." J.Magnetic Resonance.
-
[Publications] S.Takahashi & K.Nagayama: "Method to Measure Surface Protons of Aqueous Solution in Use of Solvent-Solute NOE Mediated by Paramagnetic Species."
-
[Publications] H.Vilter,S.Takahashi,T.Hosoya,K.Sato & M.R.Walchili: "Electron Spectroscopy and Iodine-127 Nuclear Magnetic Resonance Studies on a Vanadium-containign Peroxidase from the brown algae Ascophyllum nodosum."