1988 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
63602024
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
沖野 外輝夫 信州大学, 理学部, 助教授 (50020681)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
植田 和弘 京都大学, 経済学部, 助教授 (20144397)
石井 大道 名古屋大学, 工学部, 教授 (70022986)
平岡 正勝 京都大学, 工学部, 教授 (30025861)
神山 桂一 北海道大学, 工学部, 教授 (90001148)
藤田 賢二 東京大学, 工学部, 教授 (40107529)
|
Keywords | 都市圏 / 固形廃棄物 / 都市生態系 / 廃棄物処理 / 物質循環 / リサイクル |
Research Abstract |
都市ごみの発生構造については、計画収集ごみを対象として(1)厨介類紙類の内容別細分類、(2)ごみ分析値の変動量把握、(3)回収、再利用率の変動巾、サンプリング量についての研究が行われた。廃棄物の有効利用に関連しては(1)処理場から排出される汚泥の問題点となる衛生上の観点からのチェックを行い、コンポスト処理の場合に行われる程度の熱処理でウィルスが充分不活化されていることを検証した。エネルギー収支に基づく廃棄物の処理、処分に関する研究として、川崎市を例として具体的なデータに基づく検討が行われた。結果として固形廃棄物処理と下水汚泥処理を統合した形での統合焼却型システムがもっともエネルギー収支が良く、現状分散型システムのエネルギー消費を約50%近く節減しえることを明らかにした。処理場からの排水のモニタリングについては、水銀を指標物質として、エネルギー分散型蛍光X線分析法の適用を検討し、排水中の他の元素との同時定量の可能性について一応の結果を得た。 固形廃棄物処理の社会的、経済的課題については、廃棄物の処理あるいは社会的制御のための費用の評価とその負担原理について検討する必要がある。そこで、諸外国の事例としてアメリカ合衆国における有害廃棄物管理のシステムを素材として実証的、理論的検討を行った。同時に事業系一般廃棄物の増加が顕著な大都市についてヒヤリング調査を実施し、その原因解明のためのモデルの構築を行った。 大都市での固形廃棄物処理計画を策定するうえで問題となる事業系ごみについては情報の収集を行い、管理計画策定の方策を検討した。川崎市を例にとれば、事業所が関係する地域では1人1日当たり1.3〜1.5kgのごみ排出量となっているが、住宅地区では0.88kgと減少する。この差が事業系廃棄物の寄与とする場合、大都市での処理計画にあらかじめ組み込む必要があり、最終年度作成予定のシステムの検討課題となる。
|
Research Products
(7 results)
-
[Publications] 沖野、外輝夫: 環境科学会誌. 1. 83-89 (1988)
-
[Publications] 沖野、外輝夫: 「都市圏の環境計画の体系化」昭和62年度研究成果報告書. 106-107 (1988)
-
[Publications] 沖野、外輝夫: 「都市圏における環境計画の体系化」昭和63年度研究成果報告書. 52-56 (1989)
-
[Publications] 金子栄広、藤田賢二: 土木学会年講. 43. 962-963 (1988)
-
[Publications] HIRAOKA,M;R.TSUMURA: Water Science & Technology. 21. 1161-1173 (1988)
-
[Publications] TAKEUCHI.T;D.ISHII: Chromatographia. 25. 694-696 (1988)
-
[Publications] GOTOH,S.: Internat.Expert Semi. on Improving Solid Waste Management in the Concept of Metro.Develop.in Asian Country. 1-18 (1988)