1988 Fiscal Year Annual Research Report
不斉シグマトロピー転位に基づく不斉分子変換法の開発とその応用
Project/Area Number |
63607512
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
中井 武 東京工業大学, 工学部, 教授 (90016717)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三上 幸一 東京工業大学, 工学部, 助教授 (10157448)
|
Keywords | 不斉シグマトロピー転位 / Claisen転位 / [2,3]Wittig転位 / 立体化学制御 / 不斉分子変換 / ジアステレオ選択性 / 不斉移転 / 1,2-ジオール |
Research Abstract |
本研究は、不斉シグマトロピー転位を基盤にして効率的な不斉分子変換法を開発しようとするものである。本年度の成果は以下の通りである。 1.新型不斉[2,3]Wittig転位による三連続不斉中心の立体制御 二重結合末端にキラル置換基を有する二種類のアリルプロパギル系の不斉[2,3]wittig転位を初めて検討し、この新型不斉[2,3]転位における立体選択性を調査した。その結果、乳酸およびグリアセルアルデヒド由来の転位系いずれにおいても、高いジアステレオ面選択性とともに高いジアステレオ選択性を示すことを見出し、この新型不斉[2,3]転位が優れた「3連続不斉中心の立体制御」法となることを明らかにした。 2.シロキシ-[2,3]Wittig転位による1,2-ジオール系の立体制御 1,2-ジオール系を与えるγ-(シロキシ)アリルエーテル系の[2,3]-Wttig転位"シロキシ[2,3]Wittig転位"と呼称-におけるジアステレオ選択性を種々検討し、このシロキシ[2,3]転位では、転位基質の幾何配置に無関係に、極めて高いantiジアステレオ選択性を示すという興味ある結果を見出し、このシロキシ[2,3]転位手法が1,2-ジオール系の優れたジアステレオ選択性合成法となることを明らかにした。 3.シリルトリフラートを用いる新しいClaisen転位法の開発 IreLand-Claisen転位は優れた立体選択的炭素-炭素結合生成法として広く用いられているが、今回、Ireland法に代わるより簡便なClaisen転位法の開発に成功した。この新転位法は、種々のアリルエステルに第三アミン存在下、室温でシリルトリフラートを作用させるだけという極めて簡便なもので、この新転位法では、用いるシリルトリフラートとアミンの組み合わせを選択することによって、Ireland法に比肩する程の高いジアステレオ選択性や1,4-不斉移転率を示すことを明らかにした。
|
-
[Publications] Ei-ichi,Nakai: Tetrahedron Letters. 29. 4587-4590 (1988)
-
[Publications] Ei-ichi,Nakai: Tetrahedron Letters. 29. 5409-5412 (1988)
-
[Publications] 岩村秀: "大学院有機化学(中巻)" 講談社サイエンティフィク, 275-578 (1988)