1988 Fiscal Year Annual Research Report
血小板由来の新しい細胞増殖抑制因子の構造と制がん剤への応用
Project/Area Number |
63614524
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
中村 敏一 九州大学, 理学部, 教授 (00049397)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
原野 友之 九州大学, 理学部, 助手 (80037275)
|
Keywords | TGF-β1 / マスキングタンパク質 / 肝細胞増殖抑制 / 制がん |
Research Abstract |
血小板中のTGF-β1及びPDIG-αの肝細胞増殖抑制因子は不活性なlatent formで存在する。これは私達がmasking proteinと名づけた一種のcarrier proteinによってTGF-β及びPDGI-αと複合体が形成され、それらの活性がマスクされることによる。masking proteinは多才な生理活性を有するTGF-βをその働くべき部位で、しかも働くべき時に発現させるためにTGF-β活性を調節刷る役割を担うタンパク質と考えられる。masking proteinは肝再生の停止機構のみならず、広く細胞増殖の停止機構を明らかにする上で重要であり、今回masking proteinの純化とその構造解析を行った。 masking proteinはラット血小板から8段階の種々のクロマトグラフィーにより均一標品にまで純化した。masking proteinの分子量はSDS-PAGEで180kDを示し、還元すると110kDと39kDの2種類のサブユニットに解離する。masking proteinは110kDサブユニット1分子と、39kDサブユニット2分がジスルフィド結合したヘテロトリマーであることが明らかとなった。 39kDサブユニットのN末端アミノ酸配列を15残基決定すると、驚いたことにTGF-β1前駆体のプロタンパク質部分のそれと一致した。すなわち、不明であったTGF-β前駆体のプロ部分の生物学的意義がmasking proteinの研究から、今回はじめて明らかになった。他方、110kDサブユニットに関してはペプチドフラグメントからその部分アミノ酸配列を明らかにし、そのホモロジー検索から未知のタンパク質であることが明らかになった。現在、オリゴヌクレオチドプローブを作り、megekaryocyteのcDNA library から110kDサブユニットのcDNAをクローニングしている。
|
-
[Publications] T.Nakamura: J.Biolchem.103. 700-706 (1988)
-
[Publications] S.Takai: J.Biochem.103. 848-852 (1988)
-
[Publications] H.Tsuda: Carcinogensis. 9. 547-554 (1988)
-
[Publications] C.Noda: J.Biol Chem.263. 14764-14768 (1988)
-
[Publications] C.Noda: FEBS Lett.234. 331-335 (1988)
-
[Publications] T.Nakamura: Exp.Cell Res.179. 488-497 (1988)
-
[Publications] T.Nakamura: Gunma Symposia Endocrinology. 25. 179-193 (1988)
-
[Publications] F.Okada: FEBS Lett.242. 240-244 (1988)
-
[Publications] K.Shiota: Biomed.Res.(1989)
-
[Publications] S.Takai: Gastroenterology. (1989)
-
[Publications] A.Hino: J.Biochem. (1989)
-
[Publications] S.Kanda: Cancer Res.(1989)
-
[Publications] M.Takashina: Exp.Cell Res.(1989)
-
[Publications] C.Inoue: J.Biol.Chem.(1989)
-
[Publications] F.Okada: J.Biochem.(1989)
-
[Publications] 中村敏一: 日本臨床. 46. 964-974 (1988)
-
[Publications] 中村敏一: サイエンス. 1. 46-56 (1988)
-
[Publications] 中村敏一: 肝胆膵. 16. 373-381 (1988)
-
[Publications] 中村敏一: 実験医学. 6. 453-455 (1988)
-
[Publications] 中村敏一: ホルモンと臨床. 36. 83-90 (1988)
-
[Publications] 前園克己: 日本農芸化学会誌. 62. 1675-1678 (1988)
-
[Publications] 小平輝明: 実験医学. 6. 1105-1113 (1988)
-
[Publications] 原野友之: 生物物理. 28. 18-22 (1988)
-
[Publications] 中村敏一: 実験医学. 6. 60-62 (1988)
-
[Publications] 中村敏一: 蛋白質・核酸・酵素 臨時増刊. 臨時増刊. (1989)
-
[Publications] 中村敏一: 癌と化学療法. (1989)
-
[Publications] 橋村悦朗: 組織培養. (1989)
-
[Publications] 中村敏一: 日本骨代謝学会雑誌. 7. (1989)
-
[Publications] 中村敏一: "新生化学実験法6巻生物活性を用いる測定法・第9章4節 HGF(肝細胞増殖因子)" 丸善出版, 234-241 (1988)
-
[Publications] 中村敏一: "肝臓(臨床生理学シリーズ第5巻)第6章1節 肝再生因子" 南江堂, (1988)
-
[Publications] 中村敏一: "無血清培養法 第2遍第5章 肝細胞の無血清培養" 講談社サイエンティフィク, (1989)
-
[Publications] 中村敏一: "肝臓フォーラム 肝再生調節因子" 医事出版社, (1989)