• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

P-450の活性部位構造の解析と細胞内P-450の構造的同定

Research Project

Project/Area Number 63635002
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

西村 善文  東京大学, 薬学部, 助手 (70107390)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 牧野 龍  慶應大学, 医学部, 講師 (40101026)
Keywords共鳴ラマン効果 / P450 / クロロペルオキシダーゼ / タンパク工学 / 活性部位構造
Research Abstract

1.P450の活性部位構造と比較するために、クロロペルオキシダーゼの一酸化炭素複合体の406.7nm励起の共鳴ラマンスペクトルを測定した。P450camの時は、基質存在下でFe-CO伸縮振動は481cm^<-1>に観測できたがクロロペルオキシダーゼではは、pH4.0で487cm^<-1>,pH5.2で481cm^<-1>にFe-CO伸縮振動が観された。クロロペルオキシダーゼのCOの幾何学構造は、P450camと似ているが、近くにプロトン化されるアミノ酸が存在する事が幾能の違いと対応している事が示唆された。
2.P450camとクロロペルオキシダーゼについて、酸素分子との複合体の共鳴マラソンスペクトルを測定した。P450camでは結合した酸素の伸縮振動は1141cm^<-1>に強く、一本観測できたが、クロロプルオキシダーゼの時は、1137cm^<-1>と1124cm^<-1>に観測できた。
3.P450camの改変体を大腸菌で発現させ、その構造と機能の相関を探究した。252番目のThrをAlai改変したら、活性はなくなった。そ一酸化炭素複合体の共鳴ラマンスペクトルを測定しFe-CO伸縮振動は、もとのP450とほとんど同じであった。改変体においても結合した一酸化炭素の幾何学構造はもとと同じである事が示された。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 宇野公之: Inorganic Chemistry. 27. 3215-3219 (1988)

  • [Publications] 楯 真一: FEBS letters. 242. 27-30 (1988)

URL: 

Published: 1990-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi