• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

ダウン症児の早期療育用情報処理システムに関する調査研究と療育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 63810004
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research

Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

安藤 忠  大阪府立大学, 社会福祉学部, 助教授 (80168038)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大貝 茂  北九州市立総合療育センター, 言語訓練係長
井上 和子  大阪女子短期大学, 助教授 (80149559)
牧里 毎治  大阪府立大学, 社会福祉学部, 講師 (40113344)
齋藤 洋典  名古屋大学, 教養学部, 助教授 (40178504)
野沢 正子  大阪府立大学, 社会福祉学部, 教授 (70071214)
Keywordsダウン症 / 精神遅滞児の療育 / 療育プログラム / 通信教育 / コンピュ-タ-管理 / 地域リハビリテ-ションシステム / 早期療育 / 障害児の福祉
Research Abstract

平成元年度研究実績は以下の通りである
1.ダウン症児療育の内容・手順等の問題整理に関しては
1)生命・健康の維持、2)保健医療、3)介護、援助、療育、4)心理・社会性の発達、5)家庭の受容の問題については、63年度の内容に加えて新らたに、評価内容を加え、小グル-プでのテストによりその有効性を確認し、最終段階のまとめを行った。
2.ダウン症児早期療育システムの必要領域の検討に関しては
1)記述の表現発容の統一については、3次案を作制し、最終段階のまとめを行っている。
2)記述の省力化(コンピュ-タ-処理記号化)に関しては、粗案段階から第2次案にすすみ、コンピュ-タ-言語化を図っている。
3)諸記録の一元化に関しては、現在進行中である。
4)記録検索の簡便化も最終段階に向け作業中である。
5)療育方法論の統一に関しては、細部を除いて完成した。
6)立体的指導案の提示に関しては尚未整理部分を残す。
3.ライフスタイル上でのシステムの位置づけ、機能の検討に関しては検討を終了し、ほぼ実用的システムを満足するものを得た。
4.運用に向けての地域ケアシステムの整備に関しては
子どもの城グル-プ、神戸児相、各地親の会の活動を通して整備化はほぼ終了した。
5.ダウン症児に関する研究発表
ダウン症児の保育、教育、社会生活三部作は同朋出版舎より出版決定、執筆者決定、依頼を行なう。また、整形外科学会総会のパネルディスカッション、日本リハ医学会などでの発表も決定した。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 安藤忠: "ダウン症児の感覚運動発達の特徴ークラスタ-分析による考察ー" 脳と発達.

  • [Publications] 安藤忠: "ダウン症児の早期療育効果" 脳と発達.

  • [Publications] 一色玄,安藤忠: "ダウン症児の発達医学" 医歯薬出版, 250 (1990)

  • [Publications] 安藤忠(監訳): "スマ-トトイズ" 同朋舎出版, 200 (1990)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi