1988 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
63850094
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
豊貞 雅宏 九州大学, 工学部, 助教授 (30188817)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河野 俊一 山口大学, 工学部, 教授 (40044276)
辻 勇 九州大学, 工学部, 教授 (80037697)
|
Keywords | 塑性仕事による局部温度上昇 / 動的弾塑性解析 / き裂鈍化 |
Research Abstract |
サーモビュアーを用いて、CT試験片のき裂先端近傍の塑性仕事による温度上昇の計測を行ったが、トリガーを働かせてから温度計測するまでに時間遅れが生じていることが明らかとなり、温度計測時点に対応する荷重の測定に大きな誤差が生じることが判明した。高速負荷時の温度上昇をその時点の荷重、変位等を含めて計測することが、本研究では必要不可欠であるため、マイコンによる計測システムを独自に作成することにし、現在回路を組んでいる段階である。 一方き裂先端近傍のひずみはき裂鈍化の影響で、これを考慮しない理論解析値よりも低くなることが実験的に明らかとなり、これを考慮した塑性仕事による温度上昇解析用方程式(平面問題)を導き、プログラムを作成した。しかし上述の実験を行わないと、エネルギー換算係数等の物理定数の検討も行い得ないため、実験との対比検討が行えない状況にある。したがって上記計測システムの確立に現在全力をそそいでいる。 またき裂発生点の考察にはき裂先端近傍の応力/ひずみ分布を動的負荷時に対して知る必要があるので、温度およびひずみ速度の関数として応力ーひずみ曲線を与えて、き裂鈍化も考慮した動的弾塑性解析を行い得るプログラムの開発が必要であり、この問題に対する有限要素法(平面問題)の定式化を完了し、プログラム作成の検討を現在行っている。 上記のように当初考えなかった問題が温度計測時に発生し、この解決のため大幅な時間を費しており、昭和62年度中に目指した温度計測実験手法の確立ができなかった。この確立後、温度上昇解析→ひずみ/応力分布解析を行い、き裂発生点に関する考察を行う予定であり、これら解析手法用のプログラム開発はほぼ予定どおり進んでいる。
|