1988 Fiscal Year Annual Research Report
サンドコンパクションパイルで改良した地盤の水平抵抗に関する研究
Project/Area Number |
63850112
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
中瀬 明男 東京工業大学, 工学部, 教授 (10016686)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
末政 直晃 東京工業大学, 工学部, 助手 (80206383)
竹村 次朗 東京工業大学, 工学部, 助手 (40179669)
木村 孟 東京工業大学, 工学部, 教授 (40016506)
|
Keywords | サンドコンパクションパイル / 粘性土 / 重力式護岸 / 水平抵抗 / 盛土 / 安定性 / 模型実験 |
Research Abstract |
粘性土地盤上にケーソン等の重力式護岸を築造する場合、地盤改良工法としてサンドコンパクションパイル(SCP)工法が多く用いられるが、この重力式護岸背面に裏込めを行う場合、裏込め自体の鉛直荷重に加え、裏込め土圧によるところの構造物からの荷重が複雑に地盤に作用するため、この種の構造物の安定性の評価を難しくしている。 このような裏込め荷重を受けるSCP地盤上の重力式護岸の挙動を調べるため、遠心模型用裏込め載荷装置を作製し、これを用いて載荷実験を行った。また比較のために端部をSCPで改良した地盤に対する盛土載荷実験を行い、水平抵抗を含めたSCP地盤の安定性について以下の結論を得た。即ち、 1)SCP改良域はせん断抵抗が大きく、局部的な滑りを抑制する。これにより地盤に広い範囲で荷重に抵抗し、大きな支持力を得ることができる。 2)盛土端部を改良する場合、改良率より改良域の方が地盤の変形、安定に大きく影響する。盛土端部の滑り防止を目的とした場合でも、上載荷重の小さな法先部より荷重の大きな盛土側の改良が効果的である。 3)改良域が護岸幅と同じ場合、裏込め荷重に対しSCPは滑り防止の効果を発揮するが、水平変位抑制効果はそれ程なくSCPが倒れ込むような変位が起き、それに伴って護岸が水平に大きく移動する。 4)改良域が護岸幅の2倍の場合、裏込めによる護岸の水平移動は小さく、水平移動に対しては改良域を広げることが有効となる。 5)重力式護岸による鉛直載荷時の応力分担比は約4であるが、裏込めに伴い護岸底面の砂杭部の土圧が低下し、粘土部に作用する土圧が上昇し、大きな変位に至る。 6)円弧滑り計算によって、ある程度SCPの安定性を評価し得る。
|
-
[Publications] 大塚寿一,竹村次朗,岡留孝一,中瀬明男: 第24回土質工学研究発表会講演概要集. (1989)
-
[Publications] 飯島興二,広岡明彦,竹村次朗,中瀬明男: 第24回土質工学研究発表会講演概要集. (1989)