• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

高温流体中の異相界面挙動の観察システムの開発

Research Project

Project/Area Number 63850143
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

徳田 昌則  東北大学, 選鉱製錬研究所, 教授 (30006027)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸川 雄浄  住友金属工業総合技術研究所, 部長
石垣 政裕  東北大学, 選鉱製錬研究所, 助手 (60176170)
Keywords超音波 / 溶融金属 / 溶融塩 / 混相流 / 界面
Research Abstract

400℃以上の高温物体・高温高圧下の融体中での気相や介在物相の検出を行うための超音波観察システムを試作するための手段として、本研究では単一プローブを利用した基礎的測定系と、この系のデータを基に設計された高温用のリニアアレイを有する測定系とを用いている。
これら二つの測定系を用いて以下のような開発研究を行った。
(1)単一プローブを用いた基礎実験
超音波観察システムの試作に必要な基礎的事項を単一振動子を用いて実験的に検討するため、反応炉をはじめとする測定系を製作し、以下のような実験を行った。
1、高温触体中に音波を伝達するための伝達子として、高密度カーボン、SiC、サファイア、高密度アルミナなどの材質及び形状を検討した。
この結果、サファイア、高密度アルミナが音波の伝播特性に優れており、経済性と言う観点から高密度アルミナが最適である。また、矩径の断面が融体中の気泡等をより検出できると言うことが明らかになった。
2、測定周波数は従来医療用に開発されているリニアアレイとほぼ同様の周波数帯が適当であることが分かった。
3、溶融金属内に存在する気泡や固体粒子を検出するために必要な音響パワーについての検討をおこなった。
4、気泡や固体粒子の早い動きを追跡できる測定システムを開発した。
(2)融体観察システムの設計・製作
上記の基礎的な実験結果を基にリニアアレイを有する測定システムを設計・製作した。

URL: 

Published: 1990-12-19   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi