1990 Fiscal Year Annual Research Report
二材間に充填した金属粉末に発生させたジュ-ル熱による接合
Project/Area Number |
63850159
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
宮城 清宏 琉球大学, 工学部, 教授 (30044994)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
糸村 昌祐 琉球大学, 工学部, 助教授 (80044999)
屋良 秀夫 琉球大学, 工学部, 教授 (60045028)
|
Keywords | Solid state welding / Joule thermal energy / Insert metal powder / Resistance pressure welding / Joint / Insert material |
Research Abstract |
抵抗溶接は接合部に比較的短い時間高電流を流し、集中的にジュ-ル熱を発生させて接合を行うことができるため加熱域が接合部近傍に限られ、熱影響が極めて少ない特長を有している。抵抗溶接機の機構は構造的に柔軟で自由度があり、しかも簡便であるため多くの生産部門で使われている。その適用範囲は広く板厚が数μmの非常に小さい部品をはじめとする微小な電子部品から家電製品、自動車の車体、鉄道車両、航空機、その他重工業における板厚数十mmの厚鋼板まで接合できる。この方法による接合は寸法精度も優れ、自動化、量力化、省力化につながり、さらに熱処理合金、焼結合金、非鉄材料あるいは異種材料等の接合にも適用されている。 最近、金属薄膜や金属粉末を充填材として使用して抵抗溶接によって接合を行った研究があり、それらは接合部の機械的強度や冶金的性質が調べられ、また実用性の検討を行ったものであった。 本研究では、2本の被接合材料間に金属粉末を充填し、一定加圧状態のもとで、電流を一定連続及び一定断続、または段階及び断続段階で流し、充填粉末部にジュ-ル熱を発生させて接合を行い,接合部の機械的強度及び冶金的性質について調べ検討した。 平成2年度に行った研究は被接合材にJIS規格H3260のClloowのタフピツチ銅材及びJIS規格A105OBDのアルミニウム材であり、また粉末材料はJIS規格1種1号の電解樹枝状の銅粉末、噴霧アルミニウム粉末及びニッケル粉末であった。研究の中から得られた成果はアメリカ機械学会で公表し、また国内では現在投稿中及び準備中のものがある。それらは次の通りとなっている。 1、ASME.,ETCE,1991,1月,2、日本塑性加工学会春季講演会,1991年5月,投稿中,3、日本溶接学会,1991年投稿準備中。
|
-
[Publications] H.YARA K.MIYAGI S.ITOMURA: "A STUDY OF SOLIDーSTATE WELDING WITH METAL POWDER MEDIUM BY JOUL THERMAL HEAT" ASME,Composite Material Technology. PDーVol.37. 173-176 (1991)
-
[Publications] 宮城 清宏 屋良 秀夫 糸村 昌祐,佐多 明史 与那覇 敏明: "充填金属粉末に発生させたジュ-ル熱による接合" 日本塑性加工学会春季講演会.
-
[Publications] 宮城 清宏 屋良 秀夫 糸村 昌祐 佐多 明史: "充填金属粉末に発生させたジュ-ル熱によるアルミニウム材の接合強度について" 日本溶接学会.