• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

良タンパク質米の育種

Research Project

Project/Area Number 63860003
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

岩田 伸夫  九州大学, 農学部, 教授 (50038204)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 雅広  京都大学, 食糧科学研究所, 助手 (10160772)
矢野 昌裕  農水省, 北陸農業試験場・作物部, 研究官
吉村 淳  九州大学, 農学部, 助教授 (00182816)
佐藤 光  九州大学, 農学部, 助教授 (70128031)
Keywordsイネ / 胚乳貯蔵タンパク質 / 成分育種 / 遺伝子資源 / MNU受精卵処理 / 遺伝子分析 / 酵素抗体法 / 電気泳動
Research Abstract

(1)保存品種についてSDSーPAGE分析による貯蔵タンパク質に関する変異の探索を行い、57、37ー39、22ー23(PBーII)、16、13kDa(PBーI)ポリペプチドに関する多くの変異を見いだした。これらの変異はそれぞれのポリペプチドに関する構造遺伝子変異であると考えられた。(2)ニシホマレ、台中65号、IR36の日印3品種のMNU受精卵処理M_2について変異体の選抜を行い、57H変異体を始め多くの変異体を得ることができ、本処理法が日印品種を問わず貯蔵タンパク質の突然変異誘起に有効であることが示された。本年度も上記3品種についてMNU受精卵処理を行い多数のM_1種子を得た。(3)PBーIおよびPBーII抗体を用いて酵素抗体法(ELISA)による変異の探索を行いPBーII(グルテリン)含量の高いものなどを選抜した。(4)PBーIに存在する10、13a、13b、16kDaポリペプチド、PBーIIに存在する22ー23、26、37ー39kDaポリペプチドに対するポリクロ-ナル抗体全てを作成することができた。これによって、各ポリペプチドの量比の測定と変異体の選抜が可能となった。(5)保存品種および突然変異系統中に見いだした57H変異体10系統について遺伝子分析を行い、優性の突然変異を含め57H変異には少なくとも4つ以上の異なる座位が存在することを確認した。保存品種中に見いだされた57H変異は単劣性遺伝子支配であり、取寄先は異なるもののいずれも同一の遺伝子であった。トリソミック分析の結果、EM61の優性の57HおよびEM305の劣性の57H変異は、遺伝子座は異なるが両者とも染色体1に座乗することが示唆された。(6)栽培品種アキチカラ、キヌヒカリ、北陸129号にespー1、espー2、espー3を交配して得た自殖F_2について系統選抜と戻し交配を行った。また、今回新たに得た突然変異系統について原品種、変異体間およびトリソミック系統との交配を行い、多数のF_1種子を得るとともに、栽培特性ならびに交配母本としての適性評価を行った。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] M.Ogawa,T.Kumamaru,H.Satoh,T.Omure,T.Park,K.Shintaku,and K.Baba: "Mutants for rice storage proteins.2.Isolation and characterization of protein bodies from rice mutants." Theor.Appl.Genet.78. 305-310 (1989)

  • [Publications] T.Kumamaru,H.Satoh,T.Omura and M.ogawa: "Mutants for rice storage proteins.IV.Maternally inherited mutants for storage proteins of protein bodies in the starchy endosperm." Heredity. (1990)

  • [Publications] M.Ogawa,T.Kumamaru,H.Satoh,T.Park,N.Nagao,K.Baba and K.Tanaka: "Mutants for rice storage proteins.5.Isolation and characterization of proteinaceous particles from a rice mutant with high accumulation of 57-kDa precursor polypeptide of glutelin." Theor.Appl.Genet.(1990)

  • [Publications] 大村武,佐藤光: "植物遺伝情報の変換" 秀潤社, 281 (1989)

  • [Publications] 小川雅広,佐藤光,熊丸敏博: "育種学最近の進歩第22集" 養賢堂, 173 (1989)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi