1988 Fiscal Year Annual Research Report
Estrogen作用をもつ抗体の作製とその応用に関する研究
Project/Area Number |
63870003
|
Research Institution | Jikei University School of Medicine |
Principal Investigator |
石川 博 東京慈恵会医科大学, 解剖, 教授 (30089784)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
権 五徹 東京慈恵会医科大学, 解剖, 助手 (40170477)
白澤 信行 東京慈恵会医科大学, 解剖, 講師 (40133392)
|
Keywords | エストロゲン / エストロゲン抗体 / 細胞融合 / イヂオタイプ抗体 / モノクローナル抗体 / エストロゲン受容体 |
Research Abstract |
昭和63年度の計画にそって、(1)E2-BSAとE2-Sepharoseを抗原として家兎に免疫して抗体を作製した。E2-BSAを抗原とした場合は[3H]標識E2に高い結合能をもつ抗体が得られたが、その中にBSAに対する抗体がかなり多量に含まれていた。一方、E2-Sepharoseを抗原とした場合はE2に対する抗体のみが得られることを予想したがE2抗体価が低く期待したような結果にならなかった。現在、E2の担体をSepharose以外にGlass beadsなどに替えて検討中である。(2)E2-BSA抗体を含む家兎血清から免疫グロブリンを精製しglutaraldehydeでポリマーにしてからマウスに免疫した。免疫マウス血清中のE2様活性をE2抗体への[3H]-E2結合阻害で調べると極めて低かった。免疫マウス脾臓細胞とミエローマ細胞と細胞融合後、限界希釈して約300個のクローンを得たが、培養液中にE2様活性を96穴ミクロプレート用光度計(本研究費で購入)を用いたELISAで測定したかぎりでは目的の活性をもつクローンは得られなかった。そこで、E2抗体を含む家兎血清からE2-SepharoseまたはE2-Agaroseアフィニティー・クロマトグラフィーを用いてE2抗体を精製した。初めに抗原として用いたE2-Sepharoseを用いてE2抗体を約20倍精製し、glutaraldehydeでポリマー化後にマウスに免疫し、脾臓細胞とミエローマ細胞の融合後、活性をもつ細胞をクローニングしている。さらに、(3)抗E2抗体の測定に関して、E2抗体に対する[3H]-E2結合阻害と、ELISAによる測定物質のE2-BSAをコートしたマイクロプレートへのE2抗体結合阻害の二つの方法で調べている。両者とも一長一短があり、どう使い分けるかが今後の問題となった。例えば[3H]-E2を用いた方法では培養液中のE2様活性をもつ抗体ばかりでなくハイブリドーマのステロイド代謝産物も検出してしまうし、ELISAでは使う抗体がE2-BSAに対するもののために培養液中のBSAを検出してしまう。この点に関し現在検討中である。
|
-
[Publications] Shirasawa,N.;et al.: Biomedical Research. 9. 477-487 (1988)
-
[Publications] Shirasawa,N.;et al.: Biomedical Research. 9. 503-514 (1988)
-
[Publications] Gon,G.;et al.: Cell Tissue Research. 253. 683-684 (1988)
-
[Publications] Gon,G.;et al.: Jikeikai Medical Journal. 35. 641-647 (1988)
-
[Publications] Enomoto,H.;et al.: Jikeikai Medical Journal. 35. 441-454 (1988)