1989 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
63870009
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
戸川 達男 東京医科歯科大学, 医用器材研究所, 教授 (40013859)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田村 俊世 東京医科歯科大学, 医用器材研究所, 助手 (10142259)
豊島 健 東京医科歯科大学, 医用器材研究所, 助手 (40014146)
辻 隆之 東京医科歯科大学, 医用器材研究所, 助教授 (00075764)
|
Keywords | 酸素摂取量 / 携帯型装置 / 酸素濃度 / 呼吸流量計 / サ-ボ機構 |
Research Abstract |
今年度は、初年度に検討した装置の性能を維持したまま、人体に携帯可能なように軽量化、小型化した。装置は、フ-ド、酸素センサ、流量計ならびにデ-タロガからなる。装置はフ-ド部を除いて総重量3kg、大きさ250×155×85mmとなった。装置の概要は、酸素センサとして限界電流式酸素センサ、流量計として、熱パルス型流量計を用いた。ブロワによって吸引されたガスの酸素濃度を一定するように、ブロワ流量を制御する機構をアナログ回路で作成した。酸素濃度、流量、温度等すべてのデ-タは、内蔵のマイクロコンピュ-タ-によりデンタロガに転送、記憶させた。記憶媒体として半導体記憶素子(不揮発性メモリ)を用いた。装置は電池駆動で消費電力は、排気ブロワの消費電力に依存し、最大7.2Wであった。半導体記憶素子に記録されたデ-タはパ-ソナルコンピュ-タ-に転送、処理した。この際、酸素摂取量を算出するプログラムを作成した。装置の応答時間は約30秒で、市販の据置型酸素摂取量測定装置を用いて校正した結果、最大誤差は7.2%であった。これらの結果は、従来の測定装置とほぼ同等の機能を有し、フィ-ルド実験で十分使用できることが示された。 今年度は、さらに被験者が装置を装着することによる酸素摂取量への影響を調べた。携帯型装置とほぼ同等の重量を持つ重りを用意して各種運動負荷条件下で酸素摂取量を測定した。被験者10名に、重りを負荷した場合としない場合の酸素摂取量を自転車エルゴメ-タならびにトレッドミルの運動負荷条件下で行った。その結果、エルゴメ-タ120W、トレッドミル速度6km/h、勾配10%の条件下では、重りの有無による酸素摂取量の有意差は見られなかった。このことは、携帯型装置を装着した場合でも中程度の運動までは、携帯による酸素摂取量の増加は考慮する必要がないことが示された。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] 樋口隆尚他: "無拘束酸素摂取量測定装置による各種運動計測" 体力科学. 38. 458 (1989)
-
[Publications] Tamura,T.et al.: "Development and evaluation of a portable device for continuous monitoring of oxygen uptake" Jap.J.Physiol.39. S303 (1989)