• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

低分子低免疫原性物質に対する効率の良い抗体作成法の開発

Research Project

Project/Area Number 63870013
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

井上 圭三  東京大学, 薬学部, 教授 (30072937)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 五十嵐 浩二  東ソー株式会社, 生物工学研究所, 研究員
金井 晃  東ソー株式会社, 生物工学研究所, 副所長
梅田 真郷  東京大学, 薬学部, 助手 (10185069)
工藤 一郎  東京大学, 薬学部, 助教授 (30134612)
Keywordsモノクロ-ナル抗体 / リン脂質 / ホスファチジルセリン / ホスファチジルコリン / 動脈硬化 / 血栓症 / アレルギ- / 脾内免疫法
Research Abstract

1.これまでにホスファチジルセリン、ホスファチジルコリン、ホスファチジルイノシト-ル4、5二燐酸、ホスファチジルイノシト-ル4、一燐酸を特異的に認識するモノクロ-ナル抗体を得ている。特に抗ホスファチジルセリン抗体は、多くの血栓性疾患との相関が指摘されており、本年度は、これら抗リン脂質抗体の疾病との関連を抗体の凝固能、血小板への結合、血管内皮細胞への結合さらにはDNAとの結合能について検討した。その結果、これまで得られた抗ホスファチジルセリン抗体のうちいくつかは、疾病と非常に関連の深い抗体であることが明らかとなり、同行体の疾病時での検出及び変動を検討する目的で抗イディオタイプ抗体を作製した。さらに抗体の認識機構及びその由来を解析する目的で抗体遺伝子の解析及び抗体のアミノ酸シ-クエンスを決定した。
2.ホスファチジルセリン及びホスファチジルコリンを特異的に認識するモノクロ-ナル抗体に対し抗イディオタイプ抗体を作製し、同抗イディオタイプ抗体を用いることにより、細胞内に存在するホスファチジルセリン及びホスファチジルコリンに結合性を有するタンパンク質の同定に成功した。
3.植物性油脂の汎用により大豆油に対するアレルギ-が社会問題となってきている。そこで、大豆油中に含まれるアレルゲンに対するモノクロ-ナル抗体の作製を行った。その結果、大豆油をマウスに免疫するとマウス血清中に高濃度の大豆油に対する抗体が認められるようになった。又生後より大豆油を含む食餌を与えたマウスにも大豆油結合性の抗体が認められた。大豆油免疫マウスより大豆油に結合性を有するモノクロ-ナル抗体60株を樹立しその反応性を解析した。
4.非定型型肺炎の主原因とされるMycoplasma pneumoniae及びその他のマイコプラズマ類に特異的に結合し、補体系を活性化し溶菌に至らしめる因子をヒト血清に見いだし、その精製に成功した。さらに同因子に対しモノクロ-ナル抗体を作製し、その定量系の作製と各種疾患との同因子の関連について検討を行った。
5.ヒトリュウマチ患者の関節腔中に浸出するホスフォリパ-ゼA2に対するモノクロ-ナル抗体の作製とその反応性の解析を行った。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 梅田真郷: "ホスファチジルセリンを特異的に認識するモノクロ-ナル抗体" J.Immunology. 143. 2273-2279 (1989)

  • [Publications] 木村博久: "フコシルラクトサンを認識する自然抗体のイディオタイプ" J.Immunology. 142. 3477-3481 (1989)

  • [Publications] 南景〓: "ホスファチジルコリンを特異的に認識するモノクロ-ナル抗体"

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi