• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

燐酸化チロシンに対する特異的モノクロ-ナル抗体の開発と量産化ー腫瘍の診断ならびに情報伝達機構の解明のためにー

Research Project

Project/Area Number 63870030
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

春日 雅人  東京大学, 医学部(病), 講師 (50161047)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浜冲 勝  ヤマサ醤油株式会社, 研究開発部, 主任研究員
杉 正人  ヤマサ醤油株式会社, 研究開発部, 主任研究員
森 茂郎  東京大学, 医科学研究所, 教授 (30010424)
高久 史麿  東京大学, 医学部(病), 教授 (40048955)
泉 哲郎  東京大学, 医学部(病), 医員 (00212952)
Keywordsphosphotyramine
Research Abstract

5種類の抗原を用いて抗燐酸化チロシン抗体の作製を試みた。このなかではphosphotyramineを抗原とした場合に、affinityとspecificityの高い抗体が安定して得られることが明らかとなった。従って、phosphotyramineを抗原としてマウスに免疫し、血清で抗燐酸化チロシン抗体ができている事を確認してから、モノクロナル抗体を作製した。現在の所、2つのクロ-ンの抗燐酸化チロシンモノクロナル抗体が得られている。これらのモのクロナル抗体について、インスリン依存性に燐酸化される蛋白の検出能力を示標として、検討した。その結果、現在得られているモノクロナル抗体は、高いspecificityを示すもののaffinityはポリクロナル抗体と同程度かそれ以下であることが明らかとなった。さらに、この2つのモノクロナル抗体間には、そのaffinityならびにspecificityに関して相違が認められた。このことは、より多くのモノクロナル抗体の作製を試みれば、affinityの高い、ユニ-クな抗燐酸化チロシンモノクロナル抗体が得られる可能性を示しており、今後クロ-ンの数を増やして更に検討する価値のあることを示唆している。2種類のモノクロナル抗体のうち、affinityの高い方の抗体を用いて免疫蛍光染色を試みた。現在迄に、組織としては、各種の悪性新生物、とりわけ癌化した細胞やリンパ腫細胞を用いて検討したが、この抗体によって特異的に癌化した細胞のみが染色されるという結果は得られなかった。今後、この点についてもより詳細な検討が必要であると考えている。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Takayama-Hasumi,S.,Tobe,k.Momomura,K.,Koshio,O.,Tashiro-Hashimoto,Y.,Akanuma,Y.,Hirata,Y.,Takaku,F.,and Kasuga,M.: "Autoantibodies to the insulin receptor(Bー10)can stimulate tyrosine phosphorylation of the β-subunit of the insulin receptor and a 185,000MW protein in rat hepatoma cells." (J.Clin.Endocrinol.Metab.). 68. 787-795 (1989)

  • [Publications] Tashiro-Hashimoto,Y.,Tobe,K.,Koshio,O.,Izumi,T.,Takaku,F.,and Kasuga,M.: "Tyrosine-phosphorylation of pp185 by insulin receptor kinase in a cell free system." (J.Biol.Chem.). 264. 6879-6885 (1989)

  • [Publications] Odawara,M.,Kadowaki,T.,Yamamoto,R.,Shibasaki,Y.,Tobe,K.,Accili,D.,Bevins,C.,Mikami,Y.,Matsuura,N.,Akanuma,Y.,Takaku,F.,Taylor,S.I.,and Kasuga,M.: "Human diabetes associated with a mutation in the tyrosine kinase domain of the insulin receptor." (Science). 245. 66-68 (1989)

  • [Publications] Koshio,O.,Akanuma,Y.,and Kasuga,M.: "Identification of a phosphorylation site of the rat insulin receptor catalized by protein kinase C in an intact cell." (FEBS Lett.). 254. 22-24 (1989)

  • [Publications] Yamamoto,R.,Shiba,T.,Tobe,K.,Shibasaki,Y.,Koshio,O.,Izumi,T.,Odawara,M.,Mikami,Y.,Matsuura,N.,Akanuma,Y.,Takaku,F.,and Kasuga,M.: "Defect in tyrosine kinase activity of the insulin receptor from a patient with insulin resistance and acanthosis nigricans." (J.Clin.Endocrinol.Metab.). (1989)

  • [Publications] Tobe,K.,Koshio,O.,Tashiro.Hashimoto,Y.,Takaku,F.,Akanuma,Y.,and Kasuga,M.: "Immunological detection of phosphotyrosine-containing proteins in rat livers following insulin injection." (Diabetes). (1989)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi