1989 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
63870067
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
飯塚 理八 慶応義塾大学, 医学部・産婦人科学教室, 教授 (70050995)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 丈児 慶応義塾大学, 医学部・産婦人科学教室, 助手
境田 通泰 慶応義塾大学, 医学部・産婦人科学教室, 助手
森定 勝 慶応義塾大学, 医学部・産婦人科学教室, 講師 (40051552)
小林 俊文 慶応義塾大学, 医学部・産婦人科学教室, 助教授 (30051460)
|
Keywords | ヒト / 受精卵 / 凍結保存 / 妊娠 / 出産 / 体外受精 / 着床 |
Research Abstract |
本年度の研究は、ヒトを対象とした臨床応用の段階に入った。すなわち、体外受精プログラムにおいて得られた余剰胚を、患者およびその家族の同意のもとに、日本産婦人科学会の倫理規約に準拠して凍結保存し、融解後の生存性と妊娠率を検討した。その結果、以下のことが明らかになった。 (1)凍結方法は、氷点下7℃にて手動植氷、以後毎分0.33℃で氷点下40℃まで緩徐に冷却し、以後は液体窒素の温度まで急速に冷却する 「急速冷却法」が、良好な成績を納めた。 (2)凍結方法は、液体窒素より容器を取り出し、室温に1分間暴露、続いて20℃の水槽中で1分間加温する方法が適していること。 (3)凍結保護剤として、1.5Mジメチルスルフォキシド(DMSO)と0.1Mショ糖を凍結操作の段階から添加し、融解過程においても使用すると、胚の保護効果が非常に高いこと。 (4)凍結の時点で8細胞期胚以降にまで発生が進行していた群は、それ以前の段階にあった胚よりも生存性が有意に高いこと。 (5)排卵誘発剤による卵巣の過剰刺激を行わない月経周期にのみ、着床が成立した。 これらの新知見を基礎として、1989年12月25日に凍結保存胚による日本初の出産に成功した。この症例は2個の凍結保存胚を子宮内移植した結果成立した妊娠によるものであり、全妊娠経過中特記すべき異常を認めず、奇形等の障害もなく、出生後も正常に発育している。 以上の研究業績は、裏面の学術雑誌に掲載されているほか、第7回日本受精着床学会で発表、また、同学会誌に英文で掲載予定である。 来年度は、本研究の最終段階としてヒト未受精卵を対象とした研究を計画している。また、コンピュ-タ画像解析システムも実用化に成功したので、それを用いた非侵襲的な卵細胞の生存性判定技術により、安全性の高い凍結保存・融解法の確立する予定である。
|
Research Products
(1 results)