1988 Fiscal Year Annual Research Report
画像増強管利用の弱励起光用蛍光眼底ビデオ録画装置の開発と網膜循環の解析
Project/Area Number |
63870070
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
玉井 信 東北大学, 医学部, 教授 (90004720)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
葛西 款 東北大学, 医学部附属病院, 助手 (70183259)
鈴木 均 東北大学, 医学部, 助教授 (60004727)
田崎 京二 東北大学, 医学部, 名誉教授 (10004532)
|
Research Abstract |
今日、眼科臨床において、蛍光眼底撮影(FAG)は最も重要な検査法の一つであるが、高濃度の蛍光色素と強力な励起光を必要とする。しかも、被検者に対して多くのリスクと忍耐とを強いるなど、多くの問題点を含んでいる。 我々は、これらの諸問題を解決するために、FAG像を完全連続撮影(ビデオ録画)する方法を開発するとともに、網膜循環動態を解析し、病態の解明にとって有用となる画像処理システムの開発に成功した。 市販の眼低撮影装置に光学像蓄積型の高感度ビデオカメラを取り付け蛍光剤注入前後の眼底像を完全連続録画した。ビデオ信号をオンラインまたはオフラインで画像処理ができるように処理系の設計を行い、また適当なソフトウェアを開発した。 このシステムを最適条件下で動作させることにより、連続撮影では必然的な問題となる固視微動についても容易に解決できた。このシステムを使った動物実験の結果から、蛍光色素の量は従来の約半量に減らせることが明らかになった。ヒトについても同様の結果が期待され、現在、検討中である。また、通常の観察光のみで明瞭な連続眼底像の撮影が可能となった。 ディジタルサブトラクションのためのソフトウェアをも併せて開発したため、この方法をFAGに適用することができた。結果として、画像の鮮明化、眼底血管内の血流速、血流量の計算が可能となった。 画像情報はビデオ録画されているため、要求に見合った画像処理を繰り返し行い、あるいは編集することができる。従って、一回のFAG検査で得られる情報を最大限に利用することが可能となり、診断上、計り知れない情報を提供する。 今後の課題は、カメラの低雑音化の操作性の向上にある。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 葛西款,鈴木均,玉井信,田崎京二: 日本眼科学会雑誌.
-
[Publications] 沓間昌子,富田英行,大野浩平,保坂栄弘,武藤勉,鈴木均: 医用電子と生体工学(第28回日本ME学会大会). 27. (1989)
-
[Publications] 武藤勉,玉井信,葛西款,鈴木均,田崎京二,沓間昌子,大野浩平: 第93回日本眼科学会.