1989 Fiscal Year Annual Research Report
PAFの受容体・代謝酵素などを標的とし新視点に立った抗PAF剤の開発
Project/Area Number |
63870099
|
Research Institution | Faculty of Pharmaceutical Sciences, Teikyo University |
Principal Investigator |
野島 庄七 帝京大学, 薬学部, 教授 (70090470)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
和久 敬蔵 帝京大学, 薬学部, 教授 (90013854)
平岡 哲夫 三共(株), 活性物質研究所, 所長
大野 雅二 東京大学, 薬学部, 教授 (00111550)
井上 圭三 東京大学, 薬学部, 教授 (30072937)
|
Keywords | 血小板活性化因子 / PAF抗体 / PAF / ラジオイムノアッセイ / PAFアンタゴニスト / RIA / 抗PAF剤 / PAF分解酵素 |
Research Abstract |
抗PAF剤の開発を行なう上で、細胞・組織レベルでのPAF生合成機構を明らかにすることが重要であり、簡便かつ信頼性のおけるPAFの微量定量法として、私共が独自に調製した特異的抗体をもちいたPAFのラジオイムノアッセイ(RIA)の開発を行なった。RIAによるPAFの検出感度は50pg(0.1pmol)、検量範囲は50pgー15ng(0.1pmolー30pmol)であり、lysoPAF、PCなどのPAF構造関連リン脂質との交差反応は、0.03%以下であった。次にウサギマクロファ-ジのPAF産生量の測定をRIAで行なった。細胞からの抽出物をHPLCで純化した試料では、RIAにおける精度検定、直線性検定を満足させることができ、更にバイオアッセイによる定量結果とも良好な相関性を有していることから、今後、RIAによる生体試料中のPAFを簡便に測定することが可能である(野島)。ウサギ血小板ではPAFの分解活性が特に強いことから、その機構について検討した。PAFの分解酵素(アセチルヒドロラ-ゼ)はサイトゾルに局在していた。トロンビン刺激した血小板におけるPAF分解はPAFアンタゴニストによって阻害されないことや、ATP枯渇処理した血小板では、PAFの分解と細胞内移行は共に減少することから、ウサギ血小板にはPAFを細胞内へ移行させるレセプタ-とは別のキャリア-が存在することが示唆された(井上)。グリセリン骨格のC_1からエ-テル測鎖を結び、更に固定するためテトラヒドロフラン誘導体にしたものでは、アゴニスト活性を有していることから、7ーオキサビシクロ[2.2.1]ヘプタン誘導体を合成したところ、PAFアンタゴニストであることが示された(大野)。ヒト好中球におけるPAF産生を検討した結果、病的レベルのケトン体、ホスホリパ-ゼA_2、リゾPAF存在下でPAF産生は著しく増加した。糖尿病などの疾患でケトン体やホスホリパ-ゼA_2活性が高まることから、これらの疾病の成因として、PAF産生が関与する可能性が考えられた(和久)。
|
-
[Publications] K.Karasawa,N.Satoh,T.Hongo,Y.Nakagawa,M.Setaka and S.Nojima: "Specific Binding of Antibodies to Platelet-Activating Factor as Demonstrated by Thin-Layer Chromatography/Immunostaining" Lipids.
-
[Publications] K.Karasawa,N.Satoh,T.Hongo,Y.Nakagawa,M.Setaka and S.Nojima: "Radioimmunoassay for Platelet-Activating Factor" Lipids.
-
[Publications] 唐沢健、野島庄七: "PAFの測定法" 最新医学. 45. (1990)
-
[Publications] H.Hayashi,I.Kudo,S.Nojima and K.Inoue: "Biological responses of guinea pig peritoneal macrophages to platelet activating factor" Lipids.
-
[Publications] I.kudo,T.Kato,H.Hayashi,R.Yanoshita,K.Ikizawa,H.Uda and K.Inoue: "Guinea pig bone marrow cells treated with platelet-activating factor generates factors which affects their DNA synthesis and microbicidal activity" Lipids.
-
[Publications] A.Ojima-Uchiyama,Y.Masuzawa,T.Sugiura,K.Waku,T.Fukuda and S.Makino: "Production of platelet-activating factor by human normodense and hypodense eosinopils." Lipids.
-
[Publications] 唐沢健、佐藤典子、本郷敏雄、瀬高守夫、野島庄七: "現代化学増刊〈血小板活性化因子〉PAFの化学、分析方法ー抗体" 東京化学同人, 230 (1989)