1989 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
63870101
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
馬場 一憲 東京大学, 医学部(医), 講師 (30181035)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鎮西 恒雄 東京大学, 先端化学技術研究センター, 助手 (20197643)
藤正 巌 東京大学, 先端化学技術研究センター, 教授 (30010028)
古川 俊之 国立大阪病院/東京大学, 医学部(医)・教授, 併任教授 (20101082)
|
Keywords | 心臓3次元画像 / 心外膜電位推定 / 逆問題 / コンピュ-タグラフィックス |
Research Abstract |
1.コンピュ-タを用いた心臓3次元ソリッドモデルの作成:陰影付け、カラ-化を施した、より現実的な心臓のソリッドモデルをエンジニアリング・ワ-クステ-ションインタ-プロ340内に作成した。ソリッドモデルは、臨床医の解剖学的知識に適合し、臨床医にも容易に受け入れられることが証明された。心臓の観察方向は自由に設定できるようにした。 2.ソリッドモデルと心外膜表面電位図の合成表示:心電図逆問題解により得られた心外膜表面電位図のデ-タを心臓ソリッドモデル上にス-パ-インポ-ズした。従来の心臓展開図上に等電位図として表示していた表示法と比較して、表示の質は格段に向上した。 3.3次元ディスプレイ技法の拡張:3次元ディスプレイ技法を子宮内胎児に応用した。元来、2次元情報で与えられる超音波断層像から、より写実的な胎児3次元像を表示することが可能になった。 4.時系列情報の表示:ワ-クステ-ションでのプログラム開発が、予想より時間がかかり、アニメ機能を用いるに至らなかった。しかし、断続的に3次元表示を行ない、心臓の中での電気的興奮の伝わり方、すなわち、空間的表示だけでなく、時系列情報を組み入れた3次元表示の有用性が確認できた。 5.冠動脈像など、心電図以外の情報を合成して機能と構造を総合的に判断できるシステムを目指し、冠動脈造影像から冠動脈を自動認識するためのハ-ドとソフトの開発を進めていたが、3次元構造の自動認識が,現在の2方向による冠動脈撮影法では困難であると判断され、これに関するハ-ドとソフトの開発を一時中断することとした。
|
Research Products
(7 results)
-
[Publications] 馬場一憲 他: "子宮内胎児超音波像3次元表示の有用性" 医用電子と生体工学. 27(Supp1.). p50 (1989)
-
[Publications] Jorge Takenaga 他: "A Model for Three Dimensional Reconstruction of the Coronary Arteries" 医用電子と生体工学. 27(Supp1.). p63 (1989)
-
[Publications] 濱田泰一 他: "心臓電気現象の3次元動的表示" 医用電子と生体工学. 27(Supp1.). p71 (1989)
-
[Publications] 青木隆夫 他: "心電図逆問題の臨床応用" 医用電子と生体工学. 27(Supp1.). p276 (1989)
-
[Publications] A.Calderon 他: "心臓電気興奮異常の画像診断-3次元表示の開発を中心に-" 画像診断. 9. p77-p82 (1989)
-
[Publications] 濱田泰一 他: "体表面電位図逆問題解の3次元化" 東京医学. (1990)
-
[Publications] 青木隆夫 他: "心電図逆問題解法の空間分解能の実験的検討" 日本心電図学会誌. (1990)