• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

元素ブロックプラットフォームを活用した有機分子会合体構造解明および電荷輸送

Publicly Offered Research

Project AreaCreation of Element-Block Polymer Materials
Project/Area Number 15H00737
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

梅山 有和  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30378806)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywordsグラフェン / ピレン / 二量体 / 過渡吸収 / 電荷分離 / 遷移金属ダイカルゴゲナイド / 光電気化学素子 / 泳動電着
Outline of Annual Research Achievements

本研究のねらいは、カーボンおよび遷移金属ダイカルコゲナイド(MX2)などの一次元および二次元ナノ構造を有する元素ブロックプラットフォームを活用して有機分子発色団会合体の固定化や、高効率光電変換系の構築を目的としている。
1)単層カーボンナノチューブ(SWNT)やグラフェンなどのナノカーボン材料と、電子豊富なπ共役系化合物との複合体は、人工光合成や光電変換素子の材料として注目を集めている。我々は2014年度までの研究で、ピレニルフェニルラジカルのSWNT側壁への直接付加反応、およびp-ヨードフェニル基で修飾したSWNTと1-ピレンボロン酸とのSuzukiカップリング反応により、SWNT側壁にピレン二量体およびピレン単量体が連結した複合体が得られることを見出している。2015年度の研究では、酸化グラフェンをヒドラジン還元することにより得た化学変換グラフェン(CCG)に対し、同様な一段階および二段階の共有結合修飾を行うことで、ピレン二量体およびピレン単量体をグラフェン平面上に連結することに成功した。ピレン二量体が連結した系では、吸収スペクトルにおいてピレン同士の相互作用に由来する新たな吸収帯が450 nm付近に観察され、また過渡吸収スペクトルにおいて電荷分離状態の形成に由来するシグナルが観察された。
2)MoS2などの遷移金属ダイカルゴゲナイドは、バルクでは間接遷移型半導体であるが、シートを1層にまで剥離すると直接遷移型半導体となることが知られており、光電気デバイスの分野において大きな期待が寄せられている。本研究では、MoS2を単層もしくは数層にまで剥離したMoS2シートを、泳動電着法により酸化スズ電極上に薄膜化することに成功した。得られた修飾電極を用いた光電気化学素子は、高い光電流発生効率(外部量子収率(IPCE)= 11% (400 nm))を示すことがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、ラジカル付加反応によるピレン二量体の形成を、一次元ナノカーボン材料である単層カーボンナノチューブのみならず、二次元ナノカーボン材料であるグラフェン上においても成功したため。また、遷移金属ダイカルゴゲナイドの電荷輸送による高効率光電流発生に成功したため。

Strategy for Future Research Activity

光活性の分子の中でも、ポルフィリンは可視領域に大きな吸光係数を持っている安定な電子ドナーとしてSWNTの機能化に広く用いられている。しかしながら、ポルフィリンの二量体を選択的にSWNT側壁上に形成させた例は報告されていない。そこで2016年度の研究では、2015年度までに行った、ナノカーボン上でのダイマーおよびモノマー形成の選択的な合成方法を、ポルフィリン-SWNT複合体に適用し、その構造および光物性を詳細に解明することを目的とする 。
また、優れた電子アクセプター材料である[60]フラーレンおよび[70]フラーレン、あるいは単層カーボンナノチューブなどのナノカーボン材料とMoS2シートとの複合薄膜の作製を泳動電着法により行う。さらにその複合膜を用いた光電変換素子作製し、MoS2シート単膜の場合と比較して高効率な光電流発生の実現を目指す。

  • Research Products

    (13 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] タンペレ工科大学(フィンランド)

    • Country Name
      FINLAND
    • Counterpart Institution
      タンペレ工科大学
  • [Journal Article] Molecular interactions on single-walled carbon nanotubes revealed by high-resolution transmission microscopy2015

    • Author(s)
      Umeyama, T.; Baek, J.; Sato, Y.; Suenaga, K.; Abou-Chahine, F.; Tkachenko, N. V.; Lemmetyinen, H.; Imahori, H.
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 6 Pages: 7732

    • DOI

      10.1038/ncomms8732

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Transition Metal Dichalcogenide Films Prepared by Electrophoretic Deposition and Their Photoelectrochemical Properties2016

    • Author(s)
      Jinseok Baek・Tomokazu Umeyama・Hiroshi Imahori
    • Organizer
      2016年日本化学会年会
    • Place of Presentation
      同志社大学京田辺キャンパス(京都府京田辺市)
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [Presentation] 逆Diels-Alder 反応により脱離可能な可溶性置換基を有するフラーレン誘導体を用いた高分子太陽電池2016

    • Author(s)
      柴田翔・梅山有和・今堀博
    • Organizer
      2016年日本化学会年会
    • Place of Presentation
      同志社大学京田辺キャンパス(京都府京田辺市)
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [Presentation] 共有結合で連結されたピレン-グラフェン複合体の合成と光物性2016

    • Author(s)
      梅山 有和・白 鎭碩・今堀 博
    • Organizer
      2016年日本化学会年会
    • Place of Presentation
      同志社大学京田辺キャンパス(京都府京田辺市)
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [Presentation] エチレン架橋インデン二量体がシス-2付加したフラーレン誘導体の合成・単離と高分子太陽電池への応用2016

    • Author(s)
      梅山 有和・陶 然・柴田 翔・東野 智洋・今堀 博
    • Organizer
      2016年日本化学会年会
    • Place of Presentation
      同志社大学京田辺キャンパス(京都府京田辺市)
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [Presentation] 多環芳香族炭化水素―ポルフィリン連結系の合成と光物性2016

    • Author(s)
      梅山 有和・花岡 拓磨・今堀 博
    • Organizer
      2016年日本化学会年会
    • Place of Presentation
      同志社大学京田辺キャンパス(京都府京田辺市)
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [Presentation] Photofunctional Nanocarbon Composites2015

    • Author(s)
      Tomokazu Umeyama
    • Organizer
      The First International Christmas Caparica Congress in Translational Chemistry IC3TC-2015
    • Place of Presentation
      Lisbon, Portugal
    • Year and Date
      2015-12-07 – 2015-12-10
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Nanocarbon Element Blocks for Light Energy Conversion2015

    • Author(s)
      Tomokazu Umeyama
    • Organizer
      EMN Bangkok Meeting
    • Place of Presentation
      Bangkok, Thailand
    • Year and Date
      2015-11-10 – 2015-11-13
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ポリマー添加ゾルーゲル法による多孔質酸化チタンの作製とペロブスカイト型太陽電池への応用2015

    • Author(s)
      梅山有和・小原雄貴・今堀博
    • Organizer
      第64回高分子討論会
    • Place of Presentation
      東北大学川内キャンパス(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2015-09-15 – 2015-09-17
  • [Presentation] 熱脱離可能な置換基を有するフラーレン誘導体の合成と有機薄膜太陽電池素子への応用2015

    • Author(s)
      柴田翔・梅山有和・今堀博
    • Organizer
      2015年光化学討論会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学杉本キャンパス(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2015-09-09 – 2015-09-11
  • [Presentation] Nanocarbon Materials for Light Energy Conversion2015

    • Author(s)
      Tomokazu Umeyama
    • Organizer
      International Conference on Frontiers in Materials Processing, Applications Research & Technology (FiMPART’15)
    • Place of Presentation
      Hyderabad, India
    • Year and Date
      2015-06-12 – 2015-06-15
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 梅山有和のホームページ

    • URL

      http://www.moleng.kyoto-u.ac.jp/~moleng_05/umeyama.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi