• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

無機ナノ粒子元素ブロックを用いるキラル高分子ハイブリッドナノ空間材料の創製

Publicly Offered Research

Project AreaCreation of Element-Block Polymer Materials
Project/Area Number 15H00769
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

藤原 尚  近畿大学, 理工学部, 教授 (30190101)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywordsポリチオフェン / ナノチューブ / 光アンテナ / ハイブリッド
Outline of Annual Research Achievements

ポリマーナノチューブ(PNT)は、分子認識、物質の輸送、反応場としての利用が期待できるナノ空間材料である。我々は、PNTに導入する機能性分子として、光アンテナ機能を持つポルフィリンに着目した。ポルフィリン含有モノマーをポーラスアルミナテンプレート細孔内で電解重合することで、ポルフィリンポリチオフェンナノチューブ1-PNTを合成した。次に、1-PNTを走査型電子顕微鏡 (SEM) と走査型透過電子顕微鏡 (STEM)を用いて観察したところ、直径約250 nm、空孔約190 nm、膜厚約30 nmのチューブ形状であることが分かった。1-PNTのUV-vis スペクトルを測定したところ、439 nm にポルフィリンのソーレー帯に基づく吸収、500~700 nm 付近にポルフィリンのQ 帯およびポリチオフェンに基づく吸収を観測した。光アンテナ機能を持つポルフィリン、ポリチオフェンおよび光触媒であるキラルTiO2 ナノ粒子を複合させたキラル有機-無機ハイブリッドナノチューブを合成することを目的として、ターチエニルポルフィリンとキラルTiO2 ナノ粒子とのテンプレート電解共重合を行った。その結果、直径約220 nm のキラルTiO2ナノ粒子ハイブリッドナノチューブの生成を確認した。そのUV-visスペクトルを測定したところ、427 nmにポルフィリンのソーレー帯に基づく吸収を、500~700 nm付近にポルフィリンのQ帯およびポリチオフェンに基づく吸収を観測した。このハイブリッドナノチューブのCDスペクトルにコットン効果が確認されたことから、キラリティーを有していることが分かった。このような、キラルハイブリッドナノチューブの合成は他に例がなく、特異なキラルナノチューブの中空空間を利用した、不斉認識や不斉光反応への新たな展開が期待できると考えている。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Synthesis of TiO2-Polythiophene Hybrid Nanotubes and Their Porphyrin Composites2017

    • Author(s)
      1.Takeuchi, N.; Tazawa, S.; Matsukawa, K.; Sugahara, Y.; Nakahodo, T.; *Fujihara, H.
    • Journal Title

      Chem. Lett.

      Volume: 46 Pages: 354-356

    • DOI

      10.1246/cl.161057

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Remarkably Stable S-Oxides of Calix[4]thiophenes and Their Sulfonium Ylide from Reaction of S-Oxide with Acetylene Derivative2017

    • Author(s)
      Takeuchi, N.; Nakahodo, T.; *Fujihara, H.
    • Journal Title

      Chem. Lett.

      Volume: 46 Pages: 389-391

    • DOI

      10.1246/cl.161105

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Synthesis of Porphyrin-Polythiophene Nanotubes and Their Zinc Complex and Silver Nanoparticle Composites2017

    • Author(s)
      Takeuchi, N.; Ueda, S.; Nakahodo, T.; *Fujihara, H.
    • Journal Title

      Heterocycles

      Volume: 95 Pages: 768-774

    • DOI

      10.3987/COM-16-S(S)87

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 超臨界二酸化炭素反応場におけるPdナノ粒子を用いた触媒反応2016

    • Author(s)
      近藤稜大・仲程 司・藤原 尚
    • Organizer
      第67回コロイドおよび界面化学討論会
    • Place of Presentation
      北海道教育大学・旭川
    • Year and Date
      2016-09-22 – 2016-09-24
  • [Presentation] キラルプラズモニックマグネタイトおよびポリマーハイブリッドナノチューブ2016

    • Author(s)
      岸本直也・仲程 司・藤原 尚
    • Organizer
      第67回コロイドおよび界面化学討論会
    • Place of Presentation
      北海道教育大学・旭川
    • Year and Date
      2016-09-22 – 2016-09-22
  • [Presentation] C2キラル骨格を有するBODIPYポリマーナノチューブの創製と機能2016

    • Author(s)
      山中智博・仲程 司・藤原 尚
    • Organizer
      第65回高分子討論会
    • Place of Presentation
      神奈川大学・横浜
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [Presentation] 有機セレン化合物の新展開-超原子価結合形成をトリガーとした金属ナノ粒子の合成-2016

    • Author(s)
      岡崎健太・仲程 司・藤原 尚
    • Organizer
      第27回基礎有機化学討論会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場・広島
    • Year and Date
      2016-09-01 – 2016-09-03
  • [Presentation] キラルYb錯体-ポリチオフェンナノチューブ複合体の創成2016

    • Author(s)
      新谷 望・仲程 司・藤原 尚
    • Organizer
      第27回基礎有機化学討論会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場・広島
    • Year and Date
      2016-09-01 – 2016-09-03

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi