• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

超高時間分解能・大統計X線ミッションNICERとの国際連携による中性子星観測

Publicly Offered Research

Project AreaNuclear matter in neutron stars investigated by experiments and astronomical observations
Project/Area Number 15H00845
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

榎戸 輝揚  京都大学, 白眉センター, 特定准教授 (20748123)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords中性子星 / NICER / X線 / 国際宇宙ステーション / 高密度状態方程式 / X線観測 / X線集光系 / マグネター
Outline of Annual Research Achievements

中性子星内部の高密度状態方程式の解明には、宇宙X線観測により質量と半径を精密に測定することが期待されている。そこで、超高時間分解能で大統計のX線集光系を用いてこれを狙うプロジェクトが Neutron star Interior Composition ExploreR (NICER) であり、米国 NASA ゴダード宇宙飛行センターを中心に開発が進められてきた。NICER は中性子星の状態方程式のみならず、コンパクト天体の時間変動観測に威力を発揮すると期待されている。研究代表者(榎戸)は NICER のX線集光系の開発チームとして参加するとともに、マグネターを中心にした高磁場の中性子星の観測計画の立案をリードした。すでにNICER 観測装置の開発は前年度までにほぼ終了しているため、本年度は打ち上げ後の観測計画の立案を中心に国内外のメンバーと連携して進めた。マグネターなどの強磁場の中性子星のうち、NICER の特性に適した観測ターゲットを選定し、観測計画の概要集 (White Paper) を作成するとともに、ターゲットリストを運用チームに提出した。観測の準備として、かにパルサーからの強力な電波パルス(Giant Radio Pulse)の観測計画では、日本、米国、欧州の電波望遠鏡との共同観測の体制の構築を急いでいる。また、特徴のあるモニタリング観測として、太陽系から最近傍の系外惑星が発見されている Proxima Centauri のX線モニタリングも提案している。さらに、NICER チームの一員として MAXI による突発天体サーベイを NICER のフォローアップ観測につなげるOHMAN (On-orbit Hookup of MAXI And NICER) 計画もサポートしてきた。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016

All Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 5 results)

  • [Presentation] 中性子星の観測的研究の課題と展望2017

    • Author(s)
      榎戸輝揚
    • Organizer
      高宇連研究会:高エネルギー宇宙物理学の課題と将来展望
    • Place of Presentation
      名古屋大学 (名古屋)
    • Year and Date
      2017-03-10 – 2017-03-10
    • Invited
  • [Presentation] Review: Neutron stars, Magentars, and ULXs2017

    • Author(s)
      Teruaki Enoto
    • Organizer
      ULX 研究会
    • Place of Presentation
      宇宙科学研究所 (相模原)
    • Year and Date
      2017-03-06 – 2017-03-06
    • Invited
  • [Presentation] マグネターからの Sub-MeV ガンマ線放射2017

    • Author(s)
      榎戸輝揚
    • Organizer
      MeVガンマ線天文学研究会
    • Place of Presentation
      京都大学益川ホール (京都)
    • Year and Date
      2017-02-28 – 2017-02-28
  • [Presentation] X-ray Observation of Neutron Stars ~Review on the NS diversity and Introduction on NICER~2017

    • Author(s)
      Teruaki Enoto
    • Organizer
      Quarks and Compact Stars 2017 (QCS2017)
    • Place of Presentation
      Kyoto University (Kyoto)
    • Year and Date
      2017-02-20 – 2017-02-20
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Transient Magnetars and Magnetic Field Evolution of Neutron Stars ~Suzaku Magnetar Observation to NICER2016

    • Author(s)
      Teruaki Enoto
    • Organizer
      7 years of MAXI: monitoring X-ray transients
    • Place of Presentation
      RIKEN (Wako)
    • Year and Date
      2016-12-06 – 2016-12-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Current Status and Activity of the Neutron star Interior Composition ExploreR (NICER)2016

    • Author(s)
      Teruaki Enoto
    • Organizer
      International Symposium on Neutron Star Matter
    • Place of Presentation
      Tohoku University (Sendai)
    • Year and Date
      2016-11-23 – 2016-11-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Observational Frontiers of Neutron Star Interior and Exterior2016

    • Author(s)
      Teruaki Enoto
    • Organizer
      Compact stars and gravitational waves
    • Place of Presentation
      YITP, Kyoto University (Kyoto)
    • Year and Date
      2016-11-04 – 2016-11-04
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 国際宇宙ステーション搭載予定 NICER ミッションの進捗とサイエンス2016

    • Author(s)
      榎戸輝揚
    • Organizer
      日本天文学会2016年春季年会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛)
    • Year and Date
      2016-09-16 – 2016-09-16
  • [Presentation] Magnetar and Their Birth Environments: Implications for Supernovae2016

    • Author(s)
      Teruaki Enoto
    • Organizer
      Many Riddles About Core-Collapse Supernovae, 2nd NAOJ-ECT Workshop
    • Place of Presentation
      NAOJ (Mitaka)
    • Year and Date
      2016-06-29 – 2016-06-29
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi