• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

アニオン性ヒドリド種を用いた錯体反応場の構築と対カチオン効果による反応制御

Publicly Offered Research

Project AreaStimuli-responsive Chemical Species for the Creation of Functional Molecules
Project/Area Number 15H00927
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

川口 博之  東京工業大学, 理工学研究科, 教授 (20262850)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywordsヒドリド錯体 / 対カチオン効果 / 接触型イオン対
Outline of Annual Research Achievements

高酸化状態の金属、フェノキシド配位子、ヒドリド配位子の組み合わせからなる電子欠損型ヒドリド錯体は、その金属中心の高いルイス酸性と大きく分極した金属–ヒドリド結合のため、特異な反応性を示すことが知られている。我々は、フェノキシド基を配位子骨格に組み込んだ多座配位子を利用した電子欠損型ヒドリド錯体につて研究を進めている。これらのヒドリド錯体の特徴の一つは、アニオン性ヒドリド錯体であり、対カチオンとしてアルカリ金属を分子内に取り込み、接触型イオン対を形成することである。本研究の目的は、対カチオンの選択、溶媒和によりヒドリド錯体の反応性を制御することである。今回、タンタルのヒドリド錯体と一酸化炭素の反応における対カチオン効果について検討した。
対カチオンとしてカリウムをもつタンタルのヒドリド錯体(1-K)に一酸化炭素を反応させると、還元的カップリング反応が進行し、COの六量体が生成することを以前に報告している。この反応における対カチオン効果を検討するために、対カチオンにナトリウム(1-Na)とリチウム(1-Li)をもつヒドリド錯体をそれぞれ合成した。錯体1-Naとの反応では錯体1-Kと同様に反応が進行し、COの六量体が得られた。一方、錯体1-Liとの反応ではCOの三量体が生成した。この三量体の対カチオンをリチウムからナトリウムに交換すると、COの三量体の二量化が進行し、六量体が生成するのが観測された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アニオン性ヒドリド錯体の反応性が対カチオンの種類により大きく異なることを見出した。この結果は今後の研究を進める上で重要な指針を与えるものであり、研究はおおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

(1)これまでの研究で得られたアニオン性ヒドリド錯体の反応について対カチオン効果を検討するために、対カチオン交換などにより、対カチオンの異なるアニオン性ヒドリド錯体を系統的に合成する。
(2)上記の(1)で得られたヒドリド錯体の反応性を比較検討する。
(3)アルカリ金属を効果的に取り込める部位(クラウンエーテルなど)を組み込んだ配位子を設計し、アニオン性ヒドリド錯体の合成に適用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Zirconium Hydride Complex Supported by a Tetradentate Carbon-Centered Tripodal Tris(aryloxide) Ligand: Synthesis, Structure, and Reactivity2016

    • Author(s)
      Yusuke Nakanishi, Yutaka Ishida, Hiroyuki Kawaguchi
    • Journal Title

      Inorg. Chem.

      Volume: 55 Pages: 3967-3973

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.6b00233

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 三脚型アリールオキシド配位子を有するチタンおよびジルコニ ウム錯体の合成と反応2016

    • Author(s)
      中西勇介、石田豊、川口博之
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学 京田辺キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [Presentation] 嵩高いジフェニルメチル基を有する [ONO] 配位子を用いたチ タンおよびバナジウム錯体の合成2016

    • Author(s)
      長谷 彗、石田豊、川口博之
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学 京田辺キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [Presentation] Activation of dinitrogen by a vanadium complex bearing a chelating bis(phenoxide)-anilide ligand2015

    • Author(s)
      H. Kawaguchi
    • Organizer
      Pacifi-Chem
    • Place of Presentation
      Honolulu, Hawaii, USA
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Ti2N2 骨格を持つニトリド化合物の合成と反応2015

    • Author(s)
      齋藤邦生、石田豊、川口博之
    • Organizer
      錯体化学会第65回討論会
    • Place of Presentation
      奈良女子大学
    • Year and Date
      2015-09-21 – 2015-09-23
  • [Presentation] [ONO]型配位子をもつバナジウム(II)錯体の合成と反 応2015

    • Author(s)
      長谷 彗、石田豊、川口博之
    • Organizer
      錯体化学会第65回討論会
    • Place of Presentation
      奈良女子大学
    • Year and Date
      2015-09-21 – 2015-09-23
  • [Presentation] [O3C]型四座アリールオキシド配位子を有するアニオン性ジルコニウム錯体の合成と反応2015

    • Author(s)
      中西勇介、石田豊、川口博之
    • Organizer
      第62回有機金属化学討論会
    • Place of Presentation
      第62回有機金属化学討論会
    • Year and Date
      2015-09-07 – 2015-09-09

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi