• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

磁性体におけるスピン軌道トルクの研究

Publicly Offered Research

Project Areanano spin conversion science
Project/Area Number 15H01017
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

三輪 真嗣  大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (20609698)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywordsスピンエレクトロニクス
Outline of Annual Research Achievements

これまでにCoFeB/MgO、Fe/MgO、IrMn/MgO等の各トンネル接合においてトンネル異方性磁気抵抗(トンネルAMR)が発現することを見出した。またCoFeB/MgO/Taトンネル接合においてCoFeB/MgOのトンネルAMRを用いたスピントルクダイオード効果の測定にも成功した。(2015年Applied Physics Leters誌に発表) これにより界面スピン軌道トルクを評価できる実験環境が整った。またMgOに埋め込まれたFeナノ粒子においてもトンネルAMRが発現することを見出した。(2016年Journal of Electronic Materials誌に発表)
スパッタ法によるCoFeB/MgO/Ta接合よりも、分子線エピタキシー法を用いたFe/MgOエピタキシャル接合の方が耐電圧や電流安定性において優れていることがわかったため、年度の後半ではFe/MgO接合に注力した。Fe/MgO接合においてV/Fe/MgO/Vエピタキシャル成長、トンネルAMRの発現、そしてCoFeB/MgOよりも大きな信号雑音比でのトンネルAMRによるスピントルクダイオード効果を実現した。
Fe/MgO接合におけるスピントルクダイオード効果からFe/MgO接合では4,000,000,000 (1/Vs)もの巨大な界面スピン軌道トルクが存在することを見出した。このトルクの大きさは規格化面積抵抗3 Ωμm2のトンネル接合におけるスピントランスファートルク同等であり非常に大きい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

これまでにCoFeB/MgO、Fe/MgO、IrMn/MgO等の各トンネル接合においてトンネル異方性磁気抵抗(トンネルAMR)が発現することを見出した。またCoFeB/MgO/Taトンネル接合においてCoFeB/MgOのトンネルAMRを用いたスピントルクダイオード効果の測定にも成功した。これにより界面スピン軌道トルクを評価できる実験環境が整った。
またFe/MgO接合においてV/Fe/MgO/Vエピタキシャル成長、トンネルAMRの発現、そしてCoFeB/MgOよりも大きな信号雑音比でのトンネルAMRによるスピントルクダイオード効果を実現した。Fe/MgO接合におけるスピントルクダイオード効果からFe/MgO接合では4×10^9 (1/Vs)もの巨大な界面スピン軌道トルクが存在することを見出した。トルクの大きさは規格化面積抵抗3Ωμm2のトンネル接合におけるスピントランスファートルク同等である。
このように研究は非常に順調に進んでいる。今年度は巨大なスピン軌道トルクの起源解明と更なるトルクの増大を目指す。

Strategy for Future Research Activity

前年度に発見したV/Fe/MgO/Vトンネルにおける巨大な界面スピン軌道トルクの発現条件最適化と機構解明を目指す。具体的には下記の3つを行う。
(1)トンネル接合の規格化面積抵抗の大きさを変えてスピン軌道トルクを評価する。これによりトルクの電流誘起成分と電圧誘起機成分を分離する。
(2)トンネル異方性磁気抵抗効果(TAMR)と界面スピン軌道トルクの大きさを比較する。特にそれぞれのバイアス電圧依存特性を評価する。これにより界面電子状態と界面スピン軌道トルクの相関を議論する。
(3)Fe/MgO接合の間に異種原子を1原子層挿入し、トンネルAMR効果と界面スピン起動トルクの相関を評価する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Tunne anisotropic magnetoresistance in CoFeB|MgO|Ta junctions2015

    • Author(s)
      S. Hatanaka, S. Miwa, K. Matsuda, K. Nawaoka, K. Tanaka, H. Morishita, M. Goto, N. Mizuochi, T. Shinjo, and Y. Suzuki
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 107 Pages: 082407-1~4

    • DOI

      10.1063/1.4929682

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Tunnel anisotropic magnetoresistance in CoFeB|MgO|Ta junctions.2016

    • Author(s)
      S. Hatanaka, S. Miwa, K. Matsuda, K. Nawaoka,K. Tanaka, H. Morishita, M. Goto, N. Mizuochi, Y. Suzuki
    • Organizer
      2016 Joint MMM-Intermag Conference
    • Place of Presentation
      Sandiego, USA
    • Year and Date
      2016-01-13 – 2016-01-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Spin torque in Fe|MgO|V tunnel junction2016

    • Author(s)
      三輪真嗣
    • Organizer
      平成27年度「ナノスピン変換科学」年次報告会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2016-01-07 – 2016-01-07
  • [Presentation] Ta/MgO/CoFeB接合における強磁性共鳴および電圧効果2015

    • Author(s)
      畠中翔平,三輪真嗣,縄岡孝平,後藤穣,森下弘樹,水落憲和,鈴木義茂
    • Organizer
      日本物理学会2015年秋季大会
    • Place of Presentation
      関西大学(大阪府・吹田市)
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-16
  • [Presentation] Detection of ferromagnetic resonance in CoFeB2015

    • Author(s)
      S. Hatanaka, S. Miwa, K. Matsuda, K. Nawaoka, K. Tanaka, H. Morishita, N. Mizuochi, T. Shinjo, Y. Suzuki
    • Organizer
      New Perspectives in Spintronic and Mesoscopic Physics
    • Place of Presentation
      Univ.of Tokyo(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2015-06-11 – 2015-06-11
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi