2016 Fiscal Year Annual Research Report
深部低周波地震は地殻への水の供給と関係しているのか?
Publicly Offered Research
Project Area | Crustal dynamics-Unified understanding of intraisland deformation after the great Tohoku-oki earthquake- |
Project/Area Number |
15H01134
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
高橋 浩晃 北海道大学, 理学研究院, 准教授 (30301930)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 地殻深部低周波地震 / 地震活動 / 地殻流体 / 火山活動 / 活断層 |
Outline of Annual Research Achievements |
地殻深部低周波地震の列島規模の発生状況について,第4紀火山・活火山・活断層・浅部地震活動・火山性地震などとの比較を試みた.1997年以降の発生数は全国で約19000個であり,2011年以前の年間発生数は1300個程度であったが,それ以降は800個程度に減少したことを発見した. ほぼすべての活火山の周辺で活動が見られる.第4紀火山でも発生が認められ,宮城県の安達火山や北海道南部の銭亀など,特異な活動を示す火山においても活動が見られる.発生数が多いのは富士山・雌阿寒岳などであるが,定常的に火山活動が活発な浅間山では僅か14個であった.蔵王や八甲田では,火山性地震・微動の増加や膨張の検出などの浅部火山活動の活発化と同期した活動が見られた.噴火した御嶽山や霧島山新燃岳では同期する活動の変化は認められない. 活火山や第4紀火山以外でも発生が確認された.活断層では砺波平野断層帯・岩手青森県境の折爪断層帯・近畿地方の中央構造線・有馬高槻断層帯・京都西山断層帯などである.活断層はないが浅部地震活動が活発な北海道南部南茅部・北海道南富良野・福島県桧枝岐・栃木県足尾などの事例もある.これらの事実は,地殻深部低周波地震と浅部地震活動の関連性を示唆する.2016年6月16日に北海道函館市で発生した震度6弱(M5.3)の地震の震源域は,火山はないが以前から地殻深部低周波地震の発生が知られ,定常的に浅部群発地震活動が見られる地域である.北海道南西部で詳細な地震波トモグラフィー解析を実施した結果,地殻深部低周波地震が発生している深度は高Vp/Vsで流体の存在が示唆されること,浅部地殻は高Vpであることが明らかになった. 火山地域と非火山地域では,震源の深さ分布に大きな違いがあることを発見した.火山地域では深さ方向にある幅をもってブロードに分布しているのに対し,非火山地域ではモホ面付近に集中している.
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(4 results)