2016 Fiscal Year Annual Research Report
リンパ組織ストローマとしての交感神経の機能
Publicly Offered Research
Project Area | Analysis and synthesis of multi-dimensional immune organ network |
Project/Area Number |
15H01157
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
鈴木 一博 大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任准教授(常勤) (60611035)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 免疫学 / 解剖学 / リンパ球 / 交感神経 |
Outline of Annual Research Achievements |
我々のこれまでの研究から,リンパ節に投射する交感神経からのノルアドレナリンの入力が,リンパ球に発現するβ2アドレナリン受容体を介して特定のケモカイン受容体の反応性を高める結果,リンパ球のリンパ節からの脱出を抑制することが明らかになった.本研究では,交感神経をリンパ組織を構成するストローマとして捉え,交感神経によるリンパ球動態制御の実態と意義を明らかにすることを目的とした.交感神経の活動性は1日のうちで身体の活動性が高まる時間帯に上昇するという日内変動を示す.我々は,マウスの交感神経の活動性が高まる夜間にリンパ球のリンパ節からの脱出が抑制される結果,リンパ節におけるリンパ球数が増加するのに伴って,リンパ節における適応免疫応答が昼間に比べて強く誘導されることを見出した.さらに,マウスの体内で交感神経を除去する,あるいはリンパ節におけるリンパ球の出入りを遮断することによって,リンパ節における適応免疫応答の日内変動が消失したことから,我々が見出した交感神経によるリンパ球動態の制御機構が免疫応答の日内変動に寄与していることが明らかになった.多くの動物種にとって,交感神経の活動性が高まる時間帯は,身体の活動性の高まりとともに病原体に遭遇する危険性も増す時間帯である.そのような時間帯に,リンパ節でより強い免疫応答を起こす準備ができているということは,感染防御の観点から理にかなっており,ここに交感神経によるリンパ球動態制御の生理的意義があると考えられる.
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(13 results)