2016 Fiscal Year Annual Research Report
各種精神疾患のde novo発症に共通に関連する遺伝子の機能解析と病態解明
Publicly Offered Research
Project Area | Unraveling micro-endophenotypes of psychiatric disorders at the molecular, cellular and circuit levels. |
Project/Area Number |
15H01304
|
Research Institution | National Center of Neurology and Psychiatry |
Principal Investigator |
星野 幹雄 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 病態生化学研究部, 部長 (70301273)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 神経科学 / 発生・分化 / 脳神経疾患 / 脳・神経 |
Outline of Annual Research Achievements |
我々はこれまでに、厳密な細胞分核実験と免疫染色により、AUTS2蛋白質が神経細胞の核だけでなく、細胞質領域、特に神経突起部分にも多く存在することを見出してきた。またAUTS2蛋白質が神経細胞の細胞質において、アクチン細胞骨格系を制御することで、神経細胞移動や神経突起伸長に関与することを明らかにしてきた。本研究計画においては、ノックアウトマウスの解析からAUTS2がシナプス形成に関与すること、小脳の正常な構造形成に必要とされることを見出した。 一般的に、精神疾患の背景には、多かれ少なかれ脳神経系の発生異常があると考えられている。我々は、このようなAUTS2の機能が障害されることで脳神経系ネットワークが障害され、その結果として神経恒常性が破綻し、各種精神疾患が惹起されると考えている。実際に、AUTS2ノックアウトマウスの行動解析では、不安の低下、記憶の低下、社会性行動の低下、知覚過敏などを見出した。このことから、このマウスが精神疾患の動物モデルとして利用できる可能性が示された。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|