2015 Fiscal Year Annual Research Report
遠位切断軸索からのダイイングコード
Publicly Offered Research
Project Area | Homeostatic Regulation by Various Types of Cell Death |
Project/Area Number |
15H01375
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
久本 直毅 名古屋大学, 理学研究科, 准教授 (80283456)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ダイイングコード |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は線虫をモデルとした解析により、軸索切断後に近位側軸索の先端に形成される成長円錐が、切断の際に細胞体より分離された遠位側の残存軸索断片の切断部付近を忌避しながら伸長する現象を発見した。その現象の原因となる物質を探索したところ、アナンダミド合成酵素であるNAPE-PLDの線虫ホモログnape-1とnape-2の二重変異体では、その忌避が見られなかったことから、アナンダミドが切断された遠位の軸索の忌避に必要であることが示唆された。線虫では、ゲノム情報からは哺乳動物のアナンダミド受容体の明らかなホモログが見つかっておらず、これまでその有無は不明であった。そこで我々は、構造学的な観点から哺乳動物のアナンダミド受容体のアナンダミド結合に重要と考えられるアミノ酸を抽出し、その情報を用いて線虫に1000個以上ある7回膜貫通型受容体をコードする遺伝子についてスクリーニングしたところ、複数の候補を見出した。これらの候補について遺伝子欠損変異体を用いて調べた結果、神経軸索再生における再生忌避現象および外部からのアナンダミド投与による再生抑制シグナルに関与する7回膜貫通型受容体として、NPR-19およびNPR-32の2つを同定した。さらに、それらが三量体Gタンパク質Goを介してJNK MAPK経路を抑制することで、再生軸索の伸長方向を制御することを明らかにした。 また本年度は、低分子量Gタンパク質Racの線虫ホモログCED-10が、プロテインキナーゼPAKの線虫ホモログMAX-2を介して神経軸索再生を正に制御することも見出した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
アナンダミドによる遠位軸索の忌避機構について解明できた。CED-10関連の研究も進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
CED-10の上流経路について明らかにする。
|
Research Products
(9 results)
-
[Journal Article] The chaperone complex BAG2-HSC70 regulates localization of C. elegans Leucine-rich repeat kinase LRK-1 in the Golgi.2016
Author(s)
Fukuzono T, Pastuhov SI, Fukushima O, Li C, Hattori A, Iemura S, Natsume T, Shibuya H, Hanafusa H, Matsumoto K, Hisamoto N.
-
Journal Title
Genes to Cells
Volume: 21
Pages: 311-324
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] UNC-16 regulates early steps of synaptic vesicle protein trafficking via LRK-1 and UNC-101.2015
Author(s)
Choudhary B, Kamak M, Kumar M, Awasthi A, Fukuzono T, Li C, Nguyen K, Matsumoto K, Hisamoto N, Koushika S.
Organizer
20th International C. elegans Meeting
Place of Presentation
Los Angeles, USA
Year and Date
2015-06-24 – 2015-06-28
Int'l Joint Research