• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

新生仔マウス体性感覚野における回路機能シフトの動態と機構

Publicly Offered Research

Project AreaMechanisms underlying the functional shift of brain neural circuitry for behavioral adaptation
Project/Area Number 15H01454
Research InstitutionNational Institute of Genetics

Principal Investigator

岩里 琢治  国立遺伝学研究所, 個体遺伝研究系, 教授 (00311332)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords神経科学 / マウス / 神経回路 / イメージング
Outline of Annual Research Achievements

哺乳類など高等動物の脳の神経回路は生まれた段階では大まかで未熟な状態だが、生後、外界からの刺激や脳の中の自発活動など神経活動による大規模な再編(機能シフト)を受けることによって成熟し、精緻な神経回路となる。この生後発達期における回路の機能シフトは、高等動物の複雑な行動の基盤となる神経回路を作るために重要な過程であるが、そのダイナミクスや機構については多くの謎が残されている。本研究課題では、マウス体性感覚野をモデルとして、研究代表者らのグループによる先駆的な研究(Neuron 2014)を発展させ、長期間にわたる新生仔マウス大脳皮質の二光子顕微鏡in vivoイメージングに挑戦している。そのためには、さまざまな技術開発が必要であるが、特に、脆弱な新生仔マウスをイメージングに用いながらいかに正常に成長させるかが最大の技術的課題である。本年度は、研究代表者らのマウス実験に関する豊富な経験を活かした様々な工夫を行うことにより、仔マウスの生存率を大幅に向上させた。具体的には仔マウスの手術方法とイメージング方法の改良、仔マウスの飼育方法の改良、母マウスの飼育環境の向上のための条件検討を行った。それにより、イメージングの合間の仔マウスに母マウスの世話を受けさせることが可能となり、生後3日目から生後6日目までの長期間にわたってin vivoイメージングすることに世界で初めて成功した。こうした独自の二光子顕微鏡観察技術と、研究代表者らが得意とするマウス遺伝学技術を組み合わせることにより、バレル野第4層神経細胞の樹状突起の精緻化に焦点をしぼった解析への道筋をつけることができた。イメージングとデータ解析に関するさらなる技術開発とその検証は次年度も引き続き行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今後の研究推進のための根幹的な技術の開発に成功した。

Strategy for Future Research Activity

この年度で行った様々な技術改良の定量解析による検証、および、イメージング推進によるデータ収集

  • Research Products

    (7 results)

All 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 5 results)

  • [Journal Article] Developmental RacGAP α2-Chimaerin Signaling Is a Determinant of the Morphological Features of Dendritic Spines in Adulthood2015

    • Author(s)
      Iwata, R., Matsukawa, H., Yasuda, K., Mizuno, H., Itohara, S. & Iwasato, T.
    • Journal Title

      J Neurosci.

      Volume: 35 Pages: 13728-13744

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.0419-15.2015.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 学習能力の発達を調節するタンパク質-成長期におけるα2キメリンの働きが、おとなでの脳機能を左右する2015

    • Author(s)
      岩田亮平、岩里琢治
    • Journal Title

      化学と生物

      Volume: 53 Pages: 568-570

  • [Presentation] 哺乳類中枢神経系における神経回路形成の遺伝学的解析2015

    • Author(s)
      岩里琢治
    • Organizer
      新潟大学脳研究所共同研究合同セミナー
    • Place of Presentation
      新潟市
    • Year and Date
      2015-12-22
    • Invited
  • [Presentation] In vivo imaging of neural circuit formation in the neonatal mouse cortex.2015

    • Author(s)
      T. Iwasato.
    • Organizer
      遺伝研研究会Circuit Construction in the Mammalian Brain
    • Place of Presentation
      三島市
    • Year and Date
      2015-12-06 – 2015-12-07
    • Invited
  • [Presentation] 新生仔マウス大脳皮質における神経回路形成のin vivoイメージング2015

    • Author(s)
      岩里琢治
    • Organizer
      認識と形成研究会2015
    • Place of Presentation
      Okinawa
    • Year and Date
      2015-09-20 – 2015-09-22
    • Invited
  • [Presentation] 新生仔バレル皮質における回路発達の二光子イメージング2015

    • Author(s)
      岩里琢治
    • Organizer
      研究戦略ワークショップ「Strategy for Neuroscience 2015」
    • Place of Presentation
      Machida
    • Year and Date
      2015-09-04 – 2015-09-05
    • Invited
  • [Presentation] In vivo Imaging of Circuit Refinement in Cortical Layer 4 of Neonatal Mouse.2015

    • Author(s)
      T. Iwasato.
    • Organizer
      第38回日本神経科学大会(シンポジウム)
    • Place of Presentation
      Yokohama
    • Year and Date
      2015-07-28 – 2015-07-31
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi