• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

in vitro とin cellの蛋白質動態をつなぐX線1分子動態計測法の開発

Publicly Offered Research

Project AreaNovel measurement techniques for visualizing 'live' protein molecules at work
Project/Area Number 15H01633
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

清水 啓史  福井大学, 医学部, 講師 (50324158)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords1分子計測 / 蛋白質 / X線
Outline of Annual Research Achievements

サブミリ秒時間分解能で蛋白質の1分子動態計測が可能なエックス線1分子動態計測法について、サイズ制御した観測プローブ(金ナノ結晶)の作製、低ノイズ観測チャンバーの開発を行い、汎用性の高い方法にすることを目的として実験を行った。
観測プローブはターゲット基板に真空中で金を蒸着し、ナノ加工技術を用いて基板上でナノパターンを形成することでサイズ制御を行う。基板の選択、ナノ加工技術の適用条件、基板からの剥離条件を検討した。その結果、適切なナノ加工プロセスを発見した。
低ノイズ観測チャンバー開発については、基板に利用する材料の検討、基板上への流路を形成する材料および材料厚の検討を行った。放射光施設でのノイズ試験により、従来の観測チャンバーより大幅に背景ノイズの小さな観測チャンバー素材、および作製プロセスを発見した。
上記プロセスの途中経過および開発プロジェクトの全容について、日本生物物理学会に報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2つの開発目標である、サイズ制御した金ナノ結晶作製、低ノイズ観測チャンバーの開発について、基板や流路素材、作製プロセスについて予定通り検討することができた。放射光施設でのノイズ計測は、日程があらかじめ決まっているため、作製プロセスの遅延があると評価ができなくなることが心配されたが、観測チャンバーの背景ノイズ測定も予定通り行うことができた。
また、上記2つのプロセスとも適切な作製プロセス、素材の組み合わせを発見することができたため、順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、2つの開発目標について、放射光施設での1分子動態計測への応用を行うことを目標としている。実際に蛋白質の動態計測に試験的に利用することにより、年度前半に課題を抽出し、後半に予定している放射光施設の利用日までに、その課題を修正して実験を行う予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Specific interactions between alkali metal cations and the KcsA channel studied using ATR-FTIR spectroscopy2015

    • Author(s)
      Y. Furutani, H. Shimizu, Y. Asai, S. Oiki, H. Kndori
    • Journal Title

      Biophys. Physicobiol.

      Volume: 12 Pages: 37-45

    • DOI

      http://doi.org/10.2142/biophysico.12.0_37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Surface-enhanced IR absorption spectroscopy of the KcsA potassium channel upon application of an electric field2015

    • Author(s)
      A. Yamakata, H. Shimizu, S. Oiki
    • Journal Title

      Phys Chem Chem Phys.

      Volume: 17 Pages: 21104-21111

    • DOI

      10.1039/c5cp02681d.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 蛋白質の分子揺らぎと構造変化を計測するX線1分子動態計測法の開発2015

    • Author(s)
      清水啓史
    • Organizer
      第53回日本生物物理学会年会,シンポジウム「動的構造生命科学を拓く新発想測定技術」
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2015-09-13 – 2015-09-15
    • Invited
  • [Presentation] 3次元微細加工技術を応用したX線1分子動態計測用低ノイズマイクロチャンバの開発2015

    • Author(s)
      田原樹生,平井義和,清水啓史,土屋智由,田畑 修
    • Organizer
      電気学会総合研究会 E部門総合研究会
    • Place of Presentation
      福岡県 九州大学医学部百年講堂
    • Year and Date
      2015-07-02 – 2015-07-03

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi