• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

タンパク質分子認識過程を活写する時間分解ラマン計測の光スイッチングによる超高速化

Publicly Offered Research

Project AreaNovel measurement techniques for visualizing 'live' protein molecules at work
Project/Area Number 15H01639
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

水野 操  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (10464257)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords分子認識 / 時間分解共鳴ラマン分光法 / 天然変性タンパク質 / 光スイッチング
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、天然変性タンパク質の複合体形成における分子認識機構を明らかにするため、時間分解分光法による高速実時間ダイナミクス観測の実現を目指している。複数の光パルスを使用した時間分解分光法は、ごく短寿命で生じる過渡的な分子集団のダイナミクス観測に対して非常に有効であるが、反応開始のトリガーに「光」が必要である。光反応を必要としない変性タンパク質の複合体形成の反応開始制御に「分子光スイッチ」をもちいる。変性タンパク質の標的分子にアゾベンゼン誘導体を導入し分子内架橋構造をもつと、その光異性化により標的分子の立体構造形成がうながされる。これを反応開始のトリガーとして、変性タンパク質がどのように標的分子を認識するのかを観測する。
平成27年度は、時間分解分光を行うための分子光スイッチの作製を行った。光スイッチとして作用するアゾベンゼン誘導体(3,3’-bis(sulfo)-4,4’-bis(chloroacetamide)azobenzene)の合成を行った。アゾベンゼン誘導体がシステイン残基と結合し、分子内架橋構造を形成する。さらに、転写因子(Cyclic AMP response element-binding protein)がもつ変性領域のpKIDドメインの標的であるKIXドメインのα2ヘリックスへシステイン残基を導入した変異体(N267C/K634C)を作製した。
ダイナミクス観測にもちいる時間分解紫外共鳴ラマン分光システムについて、既存のシステムを本研究課題の測定に合わせた条件検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

観測対象のタンパク質は、海外の研究室へ発現ベクターの供与を依頼したため、その交渉に時間を要した。これについては、手続きを踏み、現在は問題なく使用できる状況である。
光スイッチとしてもちいるアゾベンゼン誘導体の合成は、既報の方法であるが、さらなる条件検討が必要であった。この点に関しては、同専攻の有機合成を専門としている研究者と相談の上、研究を遂行している。

Strategy for Future Research Activity

変性タンパク質(pKIDドメイン)および標的タンパク質(KIXドメイン)において、光スイッチ機構を持つ標的タンパク質を作製し、光スイッチング機構の評価および複合体形成の時間分解計測を行う。
・ 光スイッチング機構の評価:光スイッチKIXドメインに対し、時間分解紫外共鳴ラマン計測を行い、二次構造形成の過程を観測する。これにより、光スイッチングの応答時間を調べ、複合体形成の時間分解能を決定する。
・ 複合体形成の時間分解計測:光スイッチングを利用した時間分解共鳴ラマン測定により、pKIDドメインと光スイッチKIXドメインの複合体形成過程を観測する(観測には、平成28年度に導入するレーザーを使用する)。複合体のドメイン界面には、共鳴ラマンバンドが観測されるチロシン残基がある。このバンドをプローブにして、分子間相互作用変化の過程を活写し、分子認識機構を明らかにする。

pKIDドメインと同様にKIXドメインと複合体形成するMybドメインについても同様の実験を行う。Mybドメイン-KIXドメインの複合体形成では、複合体のドメイン界面および複合体形成後のMybドメインの疎水性コアには、それぞれ共鳴ラマンバンドが観測されるチロシンおよびトリプトファン残基がある。このバンドをプローブにして、分子間相互作用変化の過程を活写する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Chromophore Structure of Photochromic Fluorescent Protein Dronpa: Acid-base Equilibrium of Two cis Configurations2016

    • Author(s)
      Asuka Higashino, Misao Mizuno, and Yasuhisa Mizutani
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry B

      Volume: 120 Pages: 3353

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.6b01752

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of the N-terminal residues on the quaternary dynamics of human adult hemoglobin2016

    • Author(s)
      Shanyan Chang, Misao Mizuno, Haruto Ishikawa, and Yasuhisa Mizutani
    • Journal Title

      Chemical Physics

      Volume: 469-470 Pages: 31-37

    • DOI

      10.1016/j.chemphys.2016.02.009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] レーザー技術の発展とタンパク質超高速ダイナミクス研究2015

    • Author(s)
      水野 操,水谷 泰久
    • Journal Title

      生物物理

      Volume: 55 Pages: 322-328

    • DOI

      10.2142/biophys.55.322

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Protein response to chromophore isomerization in microbial rhodopsins revealed by picosecond time-resolved ultraviolet resonance Raman spectroscopy: a review2015

    • Author(s)
      Misao Mizuno, and Yasuhisa Mizutani
    • Journal Title

      ACS Symposium Series eBooks, Recent Progress in Surface and Colloids Chemistry with Biological Applications

      Volume: 1215 Pages: 329-353

    • DOI

      10.1021/bk-2015-1215.ch016

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] タンパク質が動作する姿を時間分解共鳴ラマン分光法で観る2016

    • Author(s)
      水野 操
    • Organizer
      新学術領域研究「柔らかな分子系」第14回ワークショップ
    • Place of Presentation
      不死王閣(大阪府池田市)
    • Year and Date
      2016-03-01 – 2016-03-02
    • Invited
  • [Presentation] ナトリウムポンプ型ロドプシンの発色団中間体構造:共鳴ラマン分光法による観測2015

    • Author(s)
      西村 尚,水野 操
    • Organizer
      新学術領域研究「柔らかな分子系」第13回ワークショップ
    • Place of Presentation
      名鉄犬山ホテル(愛知県犬山市)
    • Year and Date
      2015-10-28 – 2015-10-29
    • Invited
  • [Presentation] Structural evolution of the retinal chromophore in the photocycle of microbial ion pumps2015

    • Author(s)
      Misao Mizuno, Ayumi Nakajima, Hideki Kandori, and Yasuhisa Mizutani
    • Organizer
      5th Asian Spectroscopy Conference
    • Place of Presentation
      The University of Sydney, Australia
    • Year and Date
      2015-09-29 – 2015-10-02
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] グロイオバクターロドプシンのプロトンポンプ機能を促進する発色団構造変化2015

    • Author(s)
      中嶋 亜侑美,水野 操,神取 秀樹,水谷 泰久
    • Organizer
      第9回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-19
  • [Presentation] Observation of rare events in retinal proteins revealed by time-resolved resonance Raman spectroscopy(時間分解共鳴ラマン分光法をもちいたレチナールタンパク質におけるレアイベント観測)2015

    • Author(s)
      水野 操
    • Organizer
      日本生物物理学会第53回年会
    • Place of Presentation
      金沢大学(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2015-09-13 – 2015-09-15
    • Invited
  • [Presentation] Structural evolution of the retinal chromophore in the photocycle of microbial ion pumps2015

    • Author(s)
      Misao Mizuno, Ayumi Nakajima, Hideki Kandori, and Yasuhisa Mizutani
    • Organizer
      17th International Conference on Time-Resolved Vibrational Spectroscopy (TRVS2015)
    • Place of Presentation
      University of Misconsin, Madison, Wisconsin, USA
    • Year and Date
      2015-06-21 – 2105-06-26
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 大阪大学大学院理学研究科化学専攻 生物物理化学研究室

    • URL

      http://www.chem.sci.osaka-u.ac.jp/lab/mizutani/index-jp.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi