• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

細胞スケール閉鎖空間内における反応拡散波の物理

Publicly Offered Research

Project AreaSynergy of Fluctuation and Structure:Foundation of Universal Laws in Nonequilibrium Systems
Project/Area Number 16H00809
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

藤原 慶  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 助教 (20580989)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords合成生物学 / 自己組織化 / 反応拡散系 / 人工細胞 / ソフトマター
Outline of Annual Research Achievements

バクテリアの細胞分裂面の起点はMinタンパク質の反応拡散波により決定される。この波はバルク系では再現可能であるが、細胞サイズ閉鎖空間では再現できないことが知られていた。しかし申請者らはごく最近、特定の高分子を一定量添加することで、閉鎖系においてもこの波を再現できる条件を見出した。このことは細胞がバルク系とは異なる反応拡散系により制御されていることを意味するが、その物理は未解明である。そこで、人工細胞内でのMin波再現系をモデルとして用い、生命に適用可能な閉鎖系における反応拡散系と構造形成の物理を導くことを目的とした。本年度は、細胞サイズ空間に内包した条件において反応拡散波を発生させるための条件を解明すべく研究を展開した。そのために①イオン環境や分子濃度が波の発生に与える影響の解析、②波発生の初期状態の解析を行った。
①のイオン環境に関しては、細胞空間に細胞空間が反応拡散により生じる波に対してイオン環境に対する頑健性を与えるという新規な現象の存在を示唆した。
②の波発生の初期状態においては1つの波のみが生じるサイズの液滴においては興味深い現象が観察された。まず膜上と細胞質部分の間をMinタンパク質が一様振動し、その後に極間を往復するstanding waveが発生、最後にtraveling waveと変化することが明らかになった。このような波の種類の遷移は因子の混合後20分程度で完結した。この現象は、1時間後の観察においては90%程度の油中水滴においてtraveling waveが観察された理由を説明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初想定していた内容は全て達成できた。その過程において、非常に興味深い物理現象を見出すに至った。

Strategy for Future Research Activity

引き続き空間のサイズがMin波の性質に与える影響について解析する。また、理論研究と照らし合わせ、反応拡散波が細胞サイズ閉鎖空間において見せる特徴を明らかにする。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016

All Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Presentation] Min反応拡散波の油中水滴内再構成2016

    • Author(s)
      光山隼史、土居信英、藤原慶
    • Organizer
      第54回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県,つくば市)
    • Year and Date
      2016-11-26
  • [Presentation] 人工細胞内におけるMinシステム再構成条件の解明2016

    • Author(s)
      光山隼史、土居信英、藤原慶
    • Organizer
      「細胞を創る」研究会9.0
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都,新宿区)
    • Year and Date
      2016-11-21 – 2016-11-22
  • [Presentation] Min反応拡散波の細胞モデル油中水滴内における自己組織化2016

    • Author(s)
      光山隼史、土居信英、藤原慶
    • Organizer
      非線形ソフトマター研究会2016
    • Place of Presentation
      横浜市民ふれあいの里 上郷・森の家(神奈川県,横浜市)
    • Year and Date
      2016-10-29 – 2016-10-30
  • [Presentation] A bacterial reaction-diffusion system entrapped in artificial cells2016

    • Author(s)
      K Fujiwara
    • Organizer
      Current and Future Perspectives in Active Matter
    • Place of Presentation
      Koshiba Hall, The University of Tokyo (Bunkyo-ku, Tokyo)
    • Year and Date
      2016-10-29
    • Invited
  • [Presentation] Elucidation of configuration structure in micro behavior and collective pattern formation2016

    • Author(s)
      K Fujiwara
    • Organizer
      RIMS seminars, “Elucidation of configuration structure in micro behavior and collective pattern formation”
    • Place of Presentation
      Kyoto university, RIMS (Sakyo-ku, Kyoto)
    • Year and Date
      2016-09-12
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi