• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

蛍石構造酸化物のアニオン制御による“直接特性制御型強誘電体”の創成

Publicly Offered Research

Project AreaExploration of nanostructure-property relationships for materials innovation
Project/Area Number 16H00882
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

舟窪 浩  東京工業大学, 物質理工学院, 教授 (90219080)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords蛍石構造(酸化物) / アニオン制御 / 直接制御
Outline of Annual Research Achievements

本申請は、蛍石構造酸化物のアニオンサイトの設計およびその操作によって、特性を直接制御できるまったく新しい強誘電体を作製することを目的とする。従来のぺロブスカイト構造型強誘電体では、アニオン置換すると絶縁性の維持が困難なため、カチオンの制御によってアニオンネットワークが作る結晶の骨格構造を制御することで強誘電特性を制御する “間接制御”しかできていなかった。本研究によって、蛍石構造酸化物では、特性を支配するアニオンサイトを直接制御することによって特性を直接制御できる可能性がある。本申請は、研究代表者が世界に先駆けて作製したエピタキシャル膜の成果に基づいている。本年度は以下の成果を得た。
1)アニオンを導入するための製膜法を検討した。その結果、基板温度を上げて直接結晶化した膜を得ても、室温合成後の熱処理で結晶化させてもほぼ同じ強誘電性を持つ薄膜が作製できることを確認した。この結果から、アニオン置換した膜も両方のプロセスで作製を検討できることが明らかになった。
2)Y2O3-HfO2とHfO2-ZrO2の組成について、強誘電相の安定性をエピタキシャル膜を用いて比較した。その結果、HfO2-ZrO2ではY2O3-HfO2より薄膜の領域でしか強誘電相が確認できなかった。この結果は、組成によって強誘電相が安定な膜厚が異なることを示唆するデータである。アニオン置換した組成についても、十分な考慮が必要であることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アニオン置換する前の強誘電相の安定性については十分な知見が得られており、当初行う予定であった、高圧合成等に多くの時間を割かなくても研究が進行できている。

Strategy for Future Research Activity

活性窒素を導入できる製膜装置の用意ができたので、積極的に新規組成探索を推進していく。また、得られた膜の評価も行っていく。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (6 results) Book (1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Formation of (111) orientation-controlled ferroelectric orthorhombic HfO2 thin films from solid phase via annealing2016

    • Author(s)
      Takanori Mimura, Kiliha Katayama, Takao Shimizu, Hiroshi Uchida, Takanori Kiguchi, Akihiro Akama, Toyohiko J. Konno, Osami Sakata, and Hiroshi Funakubo
    • Journal Title

      Appl. Phys. Lett.

      Volume: 109 Pages: 052903-1-4

    • DOI

      10.1063/1.4960461

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Growth of (111)-oriented epitaxial and textured ferroelectric Y-doped HfO2 films for downscaled devices2016

    • Author(s)
      Kiliha Katayama, Takao Shimizu, Osami Sakata, Takahisa Shiraishi, Syogo Nakamura, Takanori Kiguchi, Akihiro Akama, Toyohiko J. Konno, Hiroshi Uchida, and Hiroshi Funakubo
    • Journal Title

      Appl. Phys. Lett.

      Volume: 109 Pages: 112901-1-5

    • DOI

      10.1063/1.4962431

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 走査型非線形誘電率顕微鏡を用いたナノスケール分極反転過程の動的観察2017

    • Author(s)
      平永良臣、三村和仙、清水 荘雄、舟窪浩、長康雄
    • Organizer
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [Presentation] スパッタリング法によるY2O3-HfO2強誘電体エピタキシャル薄膜作製とその評価2017

    • Author(s)
      鈴木大生、三村和仙、清水荘雄、内田寛、舟窪浩
    • Organizer
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [Presentation] エピタキシャルHfO2基膜における強誘電相の安定性 -RE2O3-HfO2 vs ZrO2-HfO2-2017

    • Author(s)
      三村和仙、片山きりは、清水荘雄、木口賢紀、赤間章裕、今野豊彦、坂田修身、舟窪浩
    • Organizer
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [Presentation] Y2O3-HfO2エピタキシャル薄膜の構成相の決定因子2017

    • Author(s)
      鈴木大生、三村和仙、清水荘雄、、内田寛、舟窪浩
    • Organizer
      第55回セラミックス協会基礎科学討論会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター(岡山県)
    • Year and Date
      2017-01-12 – 2017-01-13
  • [Presentation] HfO2基強誘電体の結晶構造と特性の熱処理温度依存性2016

    • Author(s)
      三村和仙、清水荘雄、内田寛、木口賢紀、赤間章裕、今野豊彦、坂田修身、舟窪浩
    • Organizer
      第77回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟県)
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [Presentation] エピタキシャルおよび配向性YドープHfO2;薄膜の強誘電性2016

    • Author(s)
      清水荘雄、片山きりは、三村和仙、木口賢紀、白石貴久、赤間章裕、今野豊彦、坂田修身、舟窪浩
    • Organizer
      日本セラミックス協会第29回秋季シンポジウム
    • Place of Presentation
      広島大学 東広島キャンパス(広島県)
    • Year and Date
      2016-09-07 – 2016-09-09
  • [Book] HfO2系強誘電体薄膜研究の最近の進展2016

    • Author(s)
      清水荘雄、舟窪浩
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      工業製品技術協会(株式会社テクノプラザ)
  • [Remarks] 東京工業大学 物質理工学院 材料系材料コース 舟窪研究室

    • URL

      http://f-lab.iem.titech.ac.jp/f-lab.htm

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 強誘電性エピタキシャル薄膜、電子素子及び製造方法2017

    • Inventor(s)
      清水荘雄、舟窪浩、片山きりは、三村和仙
    • Industrial Property Rights Holder
      清水荘雄、舟窪浩、片山きりは、三村和仙
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2016-545654
    • Filing Date
      2017-02-16

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi