• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

ナノ構造制御による巨大負熱膨張物質の開発

Publicly Offered Research

Project AreaExploration of nanostructure-property relationships for materials innovation
Project/Area Number 16H00883
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

北條 元  九州大学, 総合理工学研究院, 准教授 (90611369)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords負熱膨張 / in-situ TEM
Outline of Annual Research Achievements

高度に微細化した半導体製造や光通信の場では、わずかな熱膨張でさえも命取りにる。このため温めると縮む、負熱膨張物質を用いたゼロ熱膨張複合体の開発が求められている。我々のグループでは、負熱膨張物質の母物質としてBi3+0.5Bi5+0.5Ni2+O3という特異な価数状態を持つペロブスカイトBiNiO3に着目している。そのNiサイトを一部Feで置換したBiNi1-xFexO3が、常圧下での加熱によりBi3+(Ni,Fe)3+O3への転移を起こし、Ni2+→Ni3+の酸化によりペロブスカイト構造の骨格を造るNi-O結合が収縮するため、既存材料の3倍の負熱膨張を示す事を報告してきた。しかしながら、転移が一次的であることに起因した温度ヒステリシスが実用上の問題となっている。
本研究では、BiNi1-xFexO3のもつ温度履歴解消のためのドメイン設計を行うことを1つの目的として研究を進めた。電子エネルギー損失分光を用いてNiの価数を調べることにより、電子回折では困難であった低温相と高温相の区別に成功した。さらに、in-situホルダーを用いて試料を液体窒素温度に冷やすことで、室温ではNiの価数が3価であったドメインが、2価へと変化することも見出した。サイト間電荷移動メカニズムによる新しい負熱膨張物質を開発することを目的として、種々のBi(Pb)-遷移金属元素の組み合わせの酸化物の合成を行った。その過程で、PbとCoが共に電荷不均化した新しいペロブスカイト型酸化物PbCoO3を合成し、その構造を明らかにすることにも成功した。
また、常誘電相への転移に伴い負熱膨張を示すBiFeO3について、その強誘電性を制御することを目的として、Feサイトを一部Coで置換したBiFe1-xCoxO3の諸特性を調べる過程で、BiFe1-xCoxO3に弱強磁性と強誘電性が共存することを見出している。適切な基板を選択することで、両秩序の共存したBiFe1-xCoxO3薄膜の作製にも成功した。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Systematic charge distribution change in Bi- and Pb-3d transition metal perovskites2018

    • Author(s)
      M. Azuma, Y. Sakai, T. Nishikugo, M. Mizumaki, T. Watanuki, T. Mizokawa, K. Oka, H. Hojo, M. Naka
    • Journal Title

      Dalton Transactions

      Volume: 47 Pages: 1371-1377

    • DOI

      10.1039/c7dt03244g

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ferromagnetism at Room Temperature Induced by Spin Structure Change in BiFe1-xCoxO3 Thin Films2017

    • Author(s)
      H. Hojo, R. Kawabe, K. Shimizu, H. Yamamoto, K. Mibu, K. Samanta, T. Saha-Dasgupta, and M. Azuma
    • Journal Title

      Advanced Materials

      Volume: 29 Pages: 1603131/1-7

    • DOI

      10.1002/adma.201603131

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Crystal structure, Valence Distribution and Physical Properties of A-site and B-site Charge Ordered Perovskite PbCoO32017

    • Author(s)
      Yuki Sakai, Junye Yang, Runze Yu, Hajime Hojo, M. Azuma et al.
    • Organizer
      The 26th International Conference on High Pressure Science and Technology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Crystal structure, Valence Distribution and Physical Properties of A-site and B-site Charge Ordered Perovskite PbCoO32017

    • Author(s)
      Yuki Sakai, Junye Yang, Runze Yu, Hajime Hojo, Azuma Masaki et al.
    • Organizer
      The 2nd International Symposium on Negative Thermal Expansion and Related Materials
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ferromagnetism in BiFe1-xCoxO3 Thin Films and the Correlation between Ferroelectric and Ferromagnetic domains2017

    • Author(s)
      H. Hojo, R. Kawabe, K. Shimizu, H. Yamamoto, K. Mibu, and M. Azuma
    • Organizer
      IEEE ISAF-IWATMD-PFM
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ferromagnetism in BiFe1-xCoxO3 Thin Films and the Correlation between Ferroelectric and Ferromagnetic domains2017

    • Author(s)
      H. Hojo, R. Kawabe, K. Shimizu, H. Yamamoto, K. Mibu, and M. Azuma
    • Organizer
      STAC-10
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] BiFe1-xCoxO3薄膜における強磁性発現と強誘電ドメインと強磁性ドメインの相関2017

    • Author(s)
      北條元、川邊諒、清水啓佑、山本孟、壬生攻、東正樹
    • Organizer
      粉体粉末冶金協会 平成29年度秋季大会
    • Invited
  • [Presentation] BiFe1-xCoxO3薄膜における強磁性発現と強誘電ドメインと強磁性ドメインの相関2017

    • Author(s)
      北條元、川邊諒、清水啓佑、山本孟、壬生攻、東正樹
    • Organizer
      第27回日本MRS年次大会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi