2016 Fiscal Year Annual Research Report
精密に分子集積した表面上での特異な触媒反応場の創製
Publicly Offered Research
Project Area | Precise Formation of a Catalyst Having a Specified Field for Use in Extremely Difficult Substrate Conversion Reactions |
Project/Area Number |
16H01041
|
Research Institution | Tokyo University of Technology |
Principal Investigator |
原 賢二 東京工科大学, 工学部, 教授 (10333593)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 触媒 / 金属錯体 / メソポーラス担体 / 細孔 |
Outline of Annual Research Achievements |
入手容易な原料の利用、枯渇性資源非依存型の物質変換反応、環境負荷軽減等の高難度有機合成反応の開発が希求される現在、触媒化学が果たすべき役割は大きく、従来の学問分野の枠組みを超えた新しい触媒設計の概念が必要であろう。本研究では、触媒調製の新しいアプローチとして、金属錯体を規整表面上に精密かつ自在に集積することによって特異な触媒反応場を構築する手法を開発することを目的とした。 当該年度は、メソポーラス有機シリカ(PMO)の細孔表面上に形成した金属錯体による特異な触媒機能の探索に注力した検討を行った。配位性の有機物を構成ユニットするPMOの細孔表面に精密に種々の金属錯体を固定化し、触媒機能の探索を実施した。特に、ビピリジンを配位性部位とするPMOへの金属錯体の固定化を実施した。固定化された金属錯体の構造については、各種分光法により明らかにした。固定化された金属錯体を触媒とする合成反応を種々検討した。その結果、ナノメートルサイズの規則的な細孔構造を有するPMOの細孔空間を特異な反応場とする新規な触媒機能の発現を示唆する結果を得た。得られた成果の一部は、国内外の学会等において発表を行うとともに、同分野の研究者との議論を行った。また、国内外の研究者との共同研究を開始し、本手法をさらに展開することとした。 今後は適用可能な触媒反応をさらに拡大する計画である。また、平滑な金属基板上に高密度に金属錯体を集積する手法についても、引き続き開発を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
おおよそ当初計画した通りに研究課題を遂行しているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の研究計画に基づいて実施する。加えて、領域内の共同研究および国際協同研究についても注力する。
|
Research Products
(12 results)