• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

多軌道強相関系としてのイリジウム化合物の新物質開拓

Publicly Offered Research

Project AreaJ-Physics: Physics of conductive multipole systems
Project/Area Number 16H01072
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

岡本 佳比古  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (90435636)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords新超伝導体 / 5d遷移金属化合物 / スピン軌道結合
Outline of Annual Research Achievements

本課題の目的は、強いスピン軌道結合と強い電子間相互作用が共存するIr化合物を中心とする5d遷移金属化合物において、非従来型超伝導などの新奇量子相を発見することにある。H29年度において、(a) 金属的な電気伝導を示すPt酸化物を確立し、低温電子物性測定を行った。(b) Ir1-xPtxSb固溶系において、固溶により超伝導転移温度が増大することを見出した。(c) βパイロクロア酸化物CsW2O6において、二段階の構造相転移が起こっていることを明らかにした。
(a) Pt酸化物PbPt2O4、CaPt2O4およびNaPt3O4の焼結体試料を合成し、各種物性測定を行うことにより、これらの三物質が、Pt酸化物では極めて稀な金属的な振る舞いを示すことを明らかにした。最低0.1 Kまでの電気抵抗率測定を行ったが、現状では超伝導転移は現れていない。
(b) PtSbは2.1 Kで超伝導転移することが先行研究により報告されている。PtSbのPtサイトにIrを固溶させることで、超伝導転移温度が3.5 Kまで増大することを見出した。また、この固溶体試料の比熱を測定することで、本系の超伝導が弱結合のBCS機構で理解できることを明らかにした。
(c) βパイロクロア酸化物CsW2O6が215 Kで極めて珍しい立方晶から立方晶への構造相転移を伴う金属絶縁体転移を示すことを、H28年度に明らかにしていた。H29年度に、この構造相転移に加えて、90 Kにおいて別の構造相転移が現れることを見出した。90 Kの構造相転移は、立方晶から単斜晶への対称性の低下を伴い、単位胞の大きさは4倍となる。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Large Thermoelectric Power Factor at Low Temperatures in One-Dimensional Telluride Ta4SiTe42017

    • Author(s)
      Takumi Inohara, Yoshihiko Okamoto, Youichi Yamakawa, Ai Yamakage, and Koshi Takenaka
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 110 Pages: 183901(1-5)

    • DOI

      10.1063/1.4982623

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 物質探索のための5d遷移金属化合物の結晶化学2017

    • Author(s)
      岡本佳比古
    • Journal Title

      物性研究・電子版

      Volume: 6 Pages: 061206(1-31)

    • DOI

      10.14989/225167

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Ir・Pt化合物における新超伝導体探索2018

    • Author(s)
      岡本佳比古、水谷亮介、永曽颯、山川洋一、山影相、高津浩、陰山洋、竹中康司
    • Organizer
      新学術領域「多極子伝導系の物理」平成29年度領域会議
  • [Presentation] Superconductivity in the Noncentrosymmetric Iridium Phosphide ScIrP2017

    • Author(s)
      Yoshihiko Okamoto
    • Organizer
      International Symposium on Superconductivity 2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Phase Transition in β-Pyrochlore Oxide CsW2O62017

    • Author(s)
      Yoshihiko Okamoto, Haruki Amano, Kenta Niki, Rikuto Mitoka, Naoyuki Katayama, Hiroshi Sawa, Yuto Nakamura, Hideo Kishida, and Koshi Takenaka
    • Organizer
      International Workshop on Multipole Physics and Related Phenomena
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] βパイロクロア酸化物CsW2O6の金属絶縁体転移2017

    • Author(s)
      岡本佳比古
    • Organizer
      新学術領域「多極子伝導系の物理」トピカルミーティング「強相関多極子系の超伝導」
  • [Presentation] β型パイロクロア酸化物CsW2O6の相転移2017

    • Author(s)
      岡本佳比古
    • Organizer
      ISSPワークショップ「5dパイロクロア酸化物研究における最近の展開」

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi