2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Practical Methods for Molecular Transformation Using Multifunctional Chiral Catalysts
Publicly Offered Research
Project Area | Middle molecular strategy: Creation of higher bio-functional molecules by integrated synthesis. |
Project/Area Number |
16H01152
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
滝澤 忍 大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (50324851)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 不斉 / 四置換炭素 / 四級炭素 / 多機能触媒 / GSC / 環境調和 / 精密合成 / バナジウム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、多機能不斉触媒の多点制御能を活用してラセミ体としての合成も難しい、多置換・多官能性キラル有機化合物群を触媒的かつエナンチオ選択的に合成する。そして不斉触媒をリサイクル可能な固定化触媒へと導き、省資源・環境調和型不斉反応プロセスへと展開する。さらに金属触媒と有機分子触媒が融合した新しい固定化触媒を開発し、より複雑な多成分連結反応へと適用する。生物活性天然物や医薬原料の供給に有効な実用的不斉分子変換法の確立を目指す。 今年度は、反応基質の多点制御活性化が可能な多機能有機分子不斉触媒を用い、不斉環化反応を基軸とする第四級不斉炭素や四置換不斉炭素の構築を試みた。第四級不斉炭素や四置換不斉炭素は立体的に込み合った構造であり、その合成には高い反応エネルギーを必要とする。目的の鏡像異性体以外の副生成物も生じやすく合成難易度は高い。ケチミンや四置換オレフィンを反応基質とする不斉付加反応が適用できればキラル四置換炭素の直接的構築法となる。しかしながら、例えばケチミンはアルジミンと比べ電子的・立体的要因で反応性・面選択性が乏しく不斉反応への展開が難しい。検討の結果、以下の3つの成果を得た。 1)バリンから誘導した新規酸塩基型有機分子不斉触媒をアクリロイルクロリドとアミノジエノンに作用させると、アミド化/Rauhut-Currier連続反応が進行して、キラル四置換及びキラル第四級炭素を連続で有するα-メチリデン-γ-ブチロラクタムが高収率・高エナンチオ選択的に得られることを見出した。 2)エナンチオ選択的藤原-守谷反応に、SPRIX配位子を用いるとキラル第四級炭素を有するTetrahydrocyclopenta[b]indoleが簡便に合成できることを見出した。 3)キラル四置換炭素を有するヒドロインドール及び、ヒドロベンゾフラノンの合成に有効な、極性転換型ダブルマイケル反応の開発に成功した。
|
Research Progress Status |
平成29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(18 results)