2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of efficient synthetic method of super-carbon-chain compounds by reaction integration and analysis of biological function
Publicly Offered Research
Project Area | Middle molecular strategy: Creation of higher bio-functional molecules by integrated synthesis. |
Project/Area Number |
16H01159
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
大石 徹 九州大学, 理学研究院, 教授 (90241520)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 反応集積化 / 超炭素鎖化合物 / 生物機能解析 / フローマイクロ合成 / アンフィジノール3 / ブレビスルセナール-F |
Outline of Annual Research Achievements |
平成29年度は,超炭素鎖化合物であるアンフィジノール3の絶対配置の確認と全合成研究,およびブレビスルセナール-FのHIJK環部の合成研究を行った。 1.アンフィジノール3の絶対配置の確認と全合成研究 アンフィジノール3の絶対配置は,1999年に決定されたが,不斉中心の約70%が鎖状部分に存在するため,絶対配置の決定が困難な化合物である。本研究者は,合成化学的なアプローチにより,アンフィジノール3のC2およびC51の絶対配置が提出構造とは逆であることを見出し,構造改訂を行った。本研究では,さらにC31-C67部分に関する二種のジアステレオマーを合成し,天然物のNMRと比較した。さらに,天然物の分解物とその結果,C32,C33,C34,C35,C36,およびC38の絶対配置が提出構造とは逆であることを見出し,構造改訂を行った。改訂された構造を基に,アンフィジノール3の全合成を検討した。ポリオール部分に相当するC1-C29部分と,ビステトラヒドロピラン部分に相当するC30-C52部分のを鈴木-宮浦カップリングによる連結には大きな困難を伴ったが,種々条件を検討した結果,分子量が1000を超えるセグメント同士のカップリングを達成することに成功した。 2.ブレビスルセナール-FのHIJK環部の合成研究 アルキンを有するテトラヒドロピラン環(THP環)とアルデヒドを有するTHP環に対して,ブチルリチウムを用いてカップリングさせた後,生じたプロパルギルアルコールの還元-酸化,ヒドロキシケトンの脱水環化,ヒドロホウ素化-酸化,六員環ケトンから七員環ケトンへの環拡大反応,エノンへの変換,位置および立体選択的なボリル化-酸化,混合チオアセタール化,およびメチル化を経由して,HIJK環部を収束的に合成することに成功した。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|