• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Creation of polyphenolic compounds mortified of ellagitannin middle molecule

Publicly Offered Research

Project AreaMiddle molecular strategy: Creation of higher bio-functional molecules by integrated synthesis.
Project/Area Number 16H01163
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

山田 英俊  関西学院大学, 理工学部, 教授 (90200732)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords合成化学 / 中分子 / エラジタンニン
Outline of Annual Research Achievements

エラジタンニン類は千を超える天然物を擁するポリフェノール化合物群である。実用を期待できる生物活性を有する中分子領域の化合物も多い。本新学術領域研究では、エラジタンニン中分子をモチーフとした新規ポリフェノール系包接化合物を、化学合成を用いて創出することを目的としている。
中分子領域のエラジタンニンには2量体以上の化合物が多く、目的の達成にはその多量化体の合成法確立が必要である。当年度は、多量化体やエラジタンニン構造をモチーフとした環状化合物の合成には必須となる、その構成要素となる単量体エラジタンニン数種の全合成に成功した。本内容を下記にまとめる。
(1)C-グリコシドエラジタンニン、カスアリニンを全合成した。エラジタンニンを基にした環状化合物として、天然エラジタンニン、カスアリニンの構造に見られるような、グルコピラノース環が開いた構造をモチーフとして設定した。そのため、まず、カスアリニンの全合成経路を確立した。カスアリニンの構造には、鎖状のD-グルコースとC-グリコシド結合したヘキサヒドロキシジフェノイル基の存在などの特徴がある。本全合成研究では、C-グリコシド結合を対応するオキシムの酸処理によって形成する新たな経路を開拓し、はじめての全合成を達成した。
(2)四量体エラジタンニン、ノボタニンKの合成を目標とし、その構成要素である四つの単量体エラジタンニン、ノボタニンD、ルゴシンC、プテロカリニンC、およびカスアリクチンを全て全合成した。一方、環状化合物の合成に必要な多量化の段階に新たな問題が露呈した。すなわち、保護基によって生じる立体障害のため、二量体以上の構築が難しい事が明らかになった。今後、保護基の数を減少させたり、より立体的に小さな保護基を用いたりする新たな合成経路の開拓が必要である。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Universite Paris-Est Creteil/Laboratoire CRRET(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Universite Paris-Est Creteil/Laboratoire CRRET
  • [Journal Article] Non-Enzymatic Oxidation of a Pentagalloylglucose Analogue into Members of the Ellagitannin Family2017

    • Author(s)
      Ashibe Seiya、Ikeuchi Kazutada、Kume Yuji、Wakamori Shinnosuke、Ueno Yuri、Iwashita Takashi、Yamada Hidetoshi
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 56 Pages: 15402~15406

    • DOI

      10.1002/anie.201708703

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] α-Selective Glycosylation of 3,6-O-o-Xylylene-Bridged Glucosyl Fluoride2017

    • Author(s)
      Yamada Hidetoshi、Motoyama Atsushi、Arai Tomoki、Ikeuchi Kazutada、Aki Kazuya、Wakamori Shinnosuke
    • Journal Title

      Synthesis

      Volume: 50 Pages: 282~294

    • DOI

      10.1055/s-0036-1590927

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Total Synthesis of Lagerstannin C: Follow-up of the Khanbabaee’s Synthesis2017

    • Author(s)
      Yamada Hidetoshi、Kaneko Yuki、Wakamori Shinnosuke、Ikeuchi Kazutada、Ohara Kenya、Tanaka Takashi
    • Journal Title

      Synthesis

      Volume: 49 Pages: 5003~5006

    • DOI

      10.1055/s-0036-1588477

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fundamental methods in ellagitannin synthesis2017

    • Author(s)
      Yamada, H.; Hirokane, T.; Ikeuchi, K.; Wakamori, S.
    • Journal Title

      Nat. Prod. Commn.

      Volume: 12 Pages: 1351-1358

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Oxidative Desulfurization of Electron-Donating 5,5,7,7-Tetraaryl-5,7-dihydrodibenzo[c,e]thiepins and the Related Heterocycles: Generation of Dicationic Dyes upon Two-Electron Oxidation2017

    • Author(s)
      Suzuki Takanori、Kuroda Takuma、Tamaoki Hitomi、Higasa Sho、Nehira Tatsuo、Katoono Ryo、Ishigaki Yusuke、Fujiwara Kenshu、Fukushima Takanori、Yamada Hidetoshi
    • Journal Title

      HETEROCYCLES

      Volume: 95 Pages: 816~816

    • DOI

      10.3987/COM-16-S(S)50

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] グルコース1,2位酸素上にヘキサヒドロキシジフェノイル基を有する新規エラジタンニンの合成2018

    • Author(s)
      池内和忠, 山田英俊
    • Organizer
      日本化学会 第98春季年会 (2018)
  • [Presentation] C-グリコシドエラジタンニン類の合成研究2017

    • Author(s)
      若森晋之介, 松本慎太郎, 池内和忠, 山田英俊
    • Organizer
      第59回天然有機化合物討論会
  • [Presentation] Study aimed at enabling the synthesis of all compounds of Ellagitannins2017

    • Author(s)
      Yamada Hidetoshi
    • Organizer
      CNRS seminor, University of Bordeaux
    • Invited
  • [Presentation] Synthetic chemistry using unusual conformer of carbohydrates2017

    • Author(s)
      Yamada Hidetoshi
    • Organizer
      Universiteit Leiden Seminor, Universiteit Leiden
    • Invited
  • [Presentation] 長さが異なる架橋を有するフッ化グルコシルを用いたグリコシル化反応2017

    • Author(s)
      嶋田浩聡, 池内和忠, 若森晋之介, 山田英俊
    • Organizer
      第36回日本糖質学会年会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] α(1→4)グリコシド環状多量体及びその製造方法2017

    • Inventor(s)
      山田英俊
    • Industrial Property Rights Holder
      学校法人 関西学院
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2017-038585

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi