• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Sharing of Real Time Data on Cosmic Radiation Exposure in the Solar Terrestrial Environment

Publicly Offered Research

Project AreaSolar-Terrestrial Environment Prediction as Science and Social Infrastructure
Project/Area Number 16H01180
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

保田 浩志  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (50250121)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords宇宙放射線 / 被ばく線量 / 太陽フレア / 高エネルギー粒子 / 中性子 / 航空機 / 有人宇宙活動
Outline of Annual Research Achievements

太陽活動の変動が人間社会と地球環境に及ぼし得る問題のひとつに,航空機や宇宙船の搭乗者の放射線による被ばくが太陽フレア粒子により急激に増加することがある。これを防ぐためには, フレア粒子の到来を可能な限り早く検知し,航空機や宇宙船における被ばく線量を正確に推定して,迅速に適切な対応を採ること(飛行高度を下げることや遮へいの厚い場所へ移動するなど)が望まれる。しかし,その社会実装のための研究開発はほとんど行われていない。
そこで,本研究では,高緯度地域に置かれた中性子モニタのデータおよび衛星高度における宇宙空間の陽子フラックスのデータを5分刻みでリアルタイムに取得し,そのデータを基に被ばく線量を自動計算して,その結果を社会と共有するプログラムを実用化するべく,2年間での研究開発に取り組んだ。取得対象としたデータは,欧州連合の支援の下で運用されている中性子モニタリングデータベースNMDBで公開されている中性子モニタのデータならびに米国海洋大気庁NOAAが公開しているGOES衛星の陽子フラックスのデータである。
初年度に作成したプログラムでは,2017年9月の大規模な太陽フレアの発生時において,一部の中性子モニタのデータ提供が遅れたために多くの欠損値が生じてしまい,リアルタイムに機能しなかった。そこで,提供元の状況に関わらず安定的に被ばく線量が計算できるよう,データを取得する中性子モニタの数を増やすとともに,データ取得が不完全でも線量の暫定値を示せるようにプロトコルを改良した。今後は,当該新学術領域研究(PSTEP)予測システム(A01)班の活動の一環として,この改良したプログラムの社会実装に取り組んでいく。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

EURADOS(欧州線量評価グループ)とは,放射線の線量評価に関わっている,欧州を拠点とする70以上の組織,560名以上の科学者から成る団体である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] European Radiation Dosimetry Group(欧州連合)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      European Radiation Dosimetry Group
  • [Presentation] Cosmic radiation protection and emergency dosimetry2018

    • Author(s)
      Hiroshi YASUDA
    • Organizer
      The 7th Yamada workshop on RI Science Evolution 2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Consideration on the dose limits for astronauts2017

    • Author(s)
      Hiroshi YASUDA
    • Organizer
      the 5th International Symposium on Space Radiation and Particle Radiotherapy
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 宇宙での被ばくとそのリスク管理2017

    • Author(s)
      保田 浩志
    • Organizer
      日本放射線影響学会第60回大会
    • Invited
  • [Remarks] EURADOS - European Radiation Dosimetry Group

    • URL

      http://www.eurados.org/

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-05-18  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi