• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

化学気候モデルを用いた太陽プロトンイベントのオゾンと気候に及ぼす影響に関する研究

Publicly Offered Research

Project AreaSolar-Terrestrial Environment Prediction as Science and Social Infrastructure
Project/Area Number 16H01183
Research InstitutionNational Institute for Environmental Studies

Principal Investigator

秋吉 英治  国立研究開発法人国立環境研究所, 地球環境研究センター, 室長 (80211697)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords太陽プロトンイベント / ハロウィーンイベント / 化学気候モデル / ボックス化学モデル / オゾン / NOx / 成層圏 / MIPAS
Outline of Annual Research Achievements

太陽活動に伴う超高層大気から下層大気にまたがる一連のプロセスは、高度間でその物理・化学的な状況がかなり異なっているため、これまで統一的には理解されてはいなかった。しかしながら、地表から超高層大気までを対象とする3次元化学気候モデルの近年の発展により、その高度範囲における複雑なプロセスの理解が可能となってきた。本研究では、太陽活動の超高層大気への影響、およびその影響が中・下層大気へ及ぶプロセスを、詳細な化学反応過程を導入した化学ボックスモデルと輸送過程を再現できる3次元化学気候モデルを併用し、明らかにし、宇宙空間から下層大気までを一体として捉える研究の先駆的な一例となることを目指す。
今年度は、太陽プロトンイベントに対する大気微量成分濃度変化を計算するためのボックス化学モデルおよび3次元化学気候モデルの開発、整備、検証を行った。2003年10月下旬~11月上旬に起こったハロウィーンイベント時のプロトンの極域大気侵入に対するDoseを計算し、ボックスモデルへそれをインプットしてNOx生成率を高度毎に計算した。北極域および南極域の高度50kmと60kmのNOx濃度の計算結果を、MIPASによって観測されたNOx濃度の変化と比較したところ、ボックスモデルは観測された変化を再現できていることがわかった。さらに、ボックスモデルで計算された高度毎のNOx生成率を化学気候モデルの北極域と南極域に与えてオゾン濃度やNOx濃度の3次元分布計算を行ったところ、北極域、南極域成層圏におけるオゾン濃度やNOx濃度の変化は、MIPAS観測によるものとかなり近い変化が得られ、3次元化学気候モデルの有効性を検証できた。また、太陽プロトンイベントの影響は、北極域や南極域以外の緯度にも及んでいることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本課題による研究が開始される前に、ある程度のモデルの開発および調整を行っていたため、計画していた数値実験がスムーズに進んだ。

Strategy for Future Research Activity

2003年のハロウィーンイベント時のオゾンやNOx濃度変化の衛星観測データ(MIPAS)をモデルによるシミュレーション結果と比較することによって、モデルの有効性が検証できたので、今後は、過去に起こった巨大太陽プロトンイベント(1859年のキャリントンイベント)に対して、その影響が対流圏大気や地表近くにまで及ぶかどうかに焦点を当てた研究を進める。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] NCAR/NASAゴダート航空宇宙センター/地球流体力学研究所(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      NCAR/NASAゴダート航空宇宙センター/地球流体力学研究所
    • # of Other Institutions
      3
  • [Int'l Joint Research] ケンブリッジ大学/リーズ大学/UK Met Office(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      ケンブリッジ大学/リーズ大学/UK Met Office
    • # of Other Institutions
      1
  • [Int'l Joint Research] ラクイラ大学(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      ラクイラ大学
  • [Int'l Joint Research] PMOD/WRC(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      PMOD/WRC
  • [Int'l Joint Research] 国立水・大気研究所(ニュージーランド)

    • Country Name
      NEW ZEALAND
    • Counterpart Institution
      国立水・大気研究所
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      4
  • [Journal Article] Review of the global models used within phase 1 of the Chemistry-Climate Model Initiative (CCMI)2017

    • Author(s)
      Morgenstern, O, M. I. Hegglin, E. Rozanov, F. M. O’Connor, N. L. Abraham, H. Akiyoshi, A. T. Archibald, S. Bekki, N. Butchart, M. P. Chipperfield et al.
    • Journal Title

      Geosci. Model Dev.

      Volume: 10 Pages: 639-671

    • DOI

      10.5194/gmd-10-639-2017

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 化学気候モデルを用いた太陽プロトンイベントのオゾン・気候影響2017

    • Author(s)
      秋吉英治、門脇正尚、中井陽一、今村隆史、望月優子
    • Organizer
      PSTEP研究集会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2017-01-27 – 2017-01-27
    • Invited
  • [Presentation] Characteristics of dynamical and chemical fields in chemistry climate models in relation to the monsoon circulations2016

    • Author(s)
      Sasaki, T., M. Shiotani, H. Akiyoshi, M. Deushi, and D. Kinnison
    • Organizer
      Quadrennial Ozone Symposium 2016
    • Place of Presentation
      Edinburgh International Conference Centre, UK
    • Year and Date
      2016-09-05 – 2016-09-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大陽高エネルギー粒子の大気への影響に関するボックスモデルシミュレーション:中層大気での微量化学種の変動2016

    • Author(s)
      中井陽一、望月優子、丸山真美、秋吉英治、今村隆史
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • Place of Presentation
      千葉(幕張メッセ国際会議場)
    • Year and Date
      2016-05-23 – 2016-05-23
  • [Presentation] 化学気候モデルの力学場と化学場の特徴について2016

    • Author(s)
      佐々木拓也、塩谷雅人、秋吉英治、出牛真、D. Kinnison
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • Place of Presentation
      千葉(幕張メッセ国際会議場)
    • Year and Date
      2016-05-23 – 2016-05-23

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-01-31  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi