• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

腸管寄生性原虫赤痢アメーバにおけるオートファジー遺伝子Atg8の機能解明

Publicly Offered Research

Project AreaMultidisciplinary research on autophagy: from molecular mechanisms to disease states
Project/Area Number 16H01210
Research InstitutionNational Institute of Infectious Diseases

Principal Investigator

津久井 久美子  国立感染症研究所, 寄生動物部, 主任研究官 (00420092)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywordsautophagy / Entamoeba histolytica / Atg8 / phagocytosis
Outline of Annual Research Achievements

オートファジーは、真核生物に広く存在する生物現象であり、その機能は生命の基本過程に広く関与することが明らかにされている。しかし一部の例は全ての生物における機能の代表ではない。そこで本研究では初期に分化し、ヒト腸管内の嫌気環境に適応した寄生性原虫赤痢アメーバを用い、Atg8の関与する分子過程の解明し、オートファジーの普遍性と多様性を明らかにしたい。
1)Atg8の貪食胞成熟における機能の解明-貪食胞のプロテオーム解析-:Atg8遺伝子発現抑制株と親株からヒト血清コートしたマグネティックビーズを取り込んだ貪食胞を精製し質量分析にかけ、Atg8遺伝子発現抑制株で動員が減少している分子群を同定した。2回の試行から1.5倍以上変化した127タンパク質を見いだした。2)Atg8と赤痢アメーバ代謝系の関与の解明:以前の研究から赤痢アメーバAtg8が解糖系酵素と結合する可能性が示されている。そこでructose1,6-bisphosphate aldolase(ALDO), triose phosphate isomerase (TPI)のタグ融合タンパク質発現株を作成し、Atg8との結合を確認した。さらにグルコース除去条件下、野生型ではALDO, TPI共に活性が60%程度に低下するが、Atg8gs株ではTPIの活性低下が観察されなかった。Atg8による解糖系制御の存在が示唆された。3)Atg8脂質修飾制御機構の解明:Atg5-12複合体構成分子候補の遺伝子発現抑制株を作成したところ、いくつかの遺伝子でAtg8の脂質修飾が変化することが確認された。4)赤痢アメーバにおけるストレス誘導性オートファジーの検討:GFP-Atg8株を用いてストレス誘導性オートファジーが赤痢アメーバに存在するのか、画像解析で検討した。Tor阻害剤の効果を検討したが、再現性を得るための条件検討が必要である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1)Atg8の貪食胞成熟における機能の解明-貪食胞のプロテオーム解析-:同定したタンパク質の一部は貪食胞上に局在が確認されたことから、実験系の妥当性が示され、順調に推移している。2)Atg8と赤痢アメーバ代謝系の関与の解明: Atg8と解糖系酵素の結合が再現し、Atg8遺伝子発現抑制株での異なる制御が明らかになった。赤痢アメーバは嫌気代謝を行うため、解糖系が唯一のATP産生経路である。これまで小胞輸送系との関わりは検討されて折らず、新しい視点を見いだすことができた。3)Atg8脂質修飾制御機構の解明:Atg5-12複合体構成分子候補が実際Atg8脂質修飾に関与していることが示された。赤痢アメーバにユニークな分子も存在しており、独自の制御方法の発見が期待される。4)赤痢アメーバにおけるストレス誘導性オートファジーの検討:条件検討に時間がかかっている。他種生物ではストレス応答によるGFP-Atg8の局在変化を検出することは頻繁に行われているが、赤痢アメーバの実験系では上手く進まなかった。他のトピックと比較すると進展が遅いが、ユニークな現象の発見につながる可能性があると考えている。

Strategy for Future Research Activity

1)Atg8の貪食胞成熟における機能の解明2)Atg8と赤痢アメーバ代謝系の関与の解明3)Atg8脂質修飾制御機構の解明(Atg5-12複合体構成分子の解析)について、昨年度の結果を元にした解析を進める。また、4)赤痢アメーバにおけるストレス誘導性オートファジーの検討については条件検討を続け、再現性のあるモデル系を確立する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Behavior of DNA-lacking mitochondria in Entamoeba histolytica revealed by organelle transplant.2017

    • Author(s)
      Kazama M, Ogiwara S, Makiuchi T, Yoshida K, Nakada-Tsukui K, Nozaki T, Tachibana H
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 7 Pages: 44273

    • DOI

      10.1038/srep44273.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Endoplasmic reticulum-resident Rab8A GTPase is involved in phagocytosis in the protozoan parasite Entamoeba histolytica.2016

    • Author(s)
      Hanadate Y, Saito-Nakano Y, Nakada-Tsukui K, Nozaki T.
    • Journal Title

      Cell Microbiol.

      Volume: 18 Pages: 1358-1373

    • DOI

      0.1111/cmi.12570.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Immune Response of Amebiasis and Immune Evasion by Entamoeba histolytica.2016

    • Author(s)
      Nakada-Tsukui K, Nozaki T
    • Journal Title

      Front Immunol.

      Volume: 7 Pages: 175

    • DOI

      10.3389/fimmu.2016.00175.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Atg8 is involved in endosome/phagosome maturation in the enteric protozoan parasite Entamoeba histolytica2016

    • Author(s)
      Kumiko Nakada-Tsukui, Eri Miyamoto, Natsuki Watanabe, Kumiko Shibata, Ratna Wahyuni, Yumiko Saito-Nakano, Tomoyoshi Nozaki
    • Organizer
      Cell Bology 2016 ASCB annual meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      2016-12-03 – 2016-12-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 腸管寄生性原虫Entamoeba histolytica におけるPI3Pを介した貪食胞成熟機構の解明2016

    • Author(s)
      渡辺菜月、野崎智義、津久井久美子
    • Organizer
      第39回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-12-01
  • [Presentation] 赤痢アメーバ原虫における Atg8を介した貪食胞成熟の分子機構2016

    • Author(s)
      津久井 久美子、渡辺 菜月、宮本 絵梨、Ratna Wahyuni、柴田 久美子、中野 由美子、富井 健太郎、野崎 智義
    • Organizer
      第39回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-12-01
  • [Presentation] 腸管寄生性原虫 Entamoeba histolytica においてAtg8が制御する貪食分子機構の探索2016

    • Author(s)
      渡辺菜月、津久井久美子
    • Organizer
      第10回オートファジー研究会・第4回新学術「オートファジー」班会議
    • Place of Presentation
      魚沼郡
    • Year and Date
      2016-11-13 – 2016-11-15
  • [Presentation] 腸管寄生性原虫赤痢アメーバAtg8のエネルギー代謝における機能解析2016

    • Author(s)
      宮本絵梨、津久井久美子
    • Organizer
      第10回オートファジー研究会・第4回新学術「オートファジー」班会議
    • Place of Presentation
      魚沼郡
    • Year and Date
      2016-11-13 – 2016-11-15
  • [Presentation] 赤痢アメーバAtg8の機能解析2016

    • Author(s)
      津久井久美子
    • Organizer
      第10回オートファジー研究会・第4回新学術「オートファジー」班会議
    • Place of Presentation
      魚沼郡
    • Year and Date
      2016-11-13 – 2016-11-15
  • [Presentation] Functional analysis of autophagy protein Atg8 in Entamoeba histolytica2016

    • Author(s)
      Kumiko Nakada-Tsukui
    • Organizer
      Conference on Amoebiasis, AMOEBAC meeting
    • Place of Presentation
      Delahi, India
    • Year and Date
      2016-11-01 – 2016-11-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 腸管寄生性原虫赤痢アメーバの貪食胞成熟の分子機構2016

    • Author(s)
      津久井久美子、柴田久美子、丸茂このみ、渡辺菜月、宮本絵梨、Ratna Wahyuni、中野由美子、野崎智義
    • Organizer
      第24回分子寄生虫学ワークショップ 第14回分子寄生虫・マラリア研究フォーラム合同大会
    • Place of Presentation
      帯広市
    • Year and Date
      2016-08-21 – 2016-08-24
  • [Presentation] 赤痢アメーバ原虫におけるAtg8を介した貪食胞成熟の分子機構の解明2016

    • Author(s)
      津久井久美子、宮本絵梨、渡辺菜月、柴田久美子、野崎智義
    • Organizer
      第68回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2016-06-15 – 2016-06-17

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi