• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

根の幹細胞再生を支える分子基盤の解明

Publicly Offered Research

Project AreaMultidimensional Exploration of Logics of Plant Development
Project/Area Number 16H01243
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

高橋 直紀  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 助教 (40553623)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords発生・分化 / 植物 / シグナル伝達 / シロイヌナズナ / 幹細胞 / 植物ホルモン
Outline of Annual Research Achievements

幹細胞は細胞分裂による自己複製と、その一部の娘細胞が分化することすることにより様々な器官を生み出す。植物幹細胞は、重篤なストレスにより染色体DNAに損傷を受けると、娘細胞に異常な遺伝情報が伝わるのを防ぐために細胞死を引き起こし、積極的に排除される。一方で、幹細胞を失ったままでは、植物の発生が停止してしまうことから、根においては、通常ほとんど分裂しない静止中心(QC)細胞が分裂を活性化させることにより、死んだ幹細胞を埋め合わす形で、新しい幹細胞を再生する。現在までに、幹細胞特異的な細胞死の誘導には、オーキシンシグナルの低下が起きること、QC細胞の分裂の活性化にはブラシノステロイドシグナルの活性化が必要であることを見出している。しかし、これら植物ホルモンシグナルがどのように時空間的に変化することで、幹細胞の細胞死やQC細胞分裂を制御しているのか明らかにされていない。そこで、タイムラプスイメージングによりオーキシンシグナルとブラシノステロイドシグナルの時空間的な変化を調べた。その結果、幹細胞の細胞死が起きる直前に、オーキシンシグナルの抑制に働く複数のAUX/IAA遺伝子の発現が幹細胞領域で特異的に誘導されることでオーキシンシグナルが低下することを見出した。さらに、QC細胞の分裂が活性化する数時間前に幹細胞およびQC細胞でブラシノステロイドシグナルの活性化が起き始めることが示された。これらの結果から、始めに幹細胞領域でオーキシンシグナルが低下することで細胞死が誘導され、その後、幹細胞およびQC細胞でブラシノステロイドシグナルが活性化することでQC細胞の分裂が起きて幹細胞の再生が引き起こされることが示唆された。さらに、QC細胞の分裂に関わるERF115転写因子とブラシノステロイドシグナルの時空間的な正のフィードバック制御が、幹細胞再生に重要であることが考えられた。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Identifying the target genes of SUPPRESSOR OF GAMMA RESPONSE 1, a master transcription factor controlling DNA damage response in Arabidopsis2018

    • Author(s)
      Ogita Nobuo、Okushima Yoko、Tokizawa Mutsutomo、Yamamoto Yoshiharu Y.、Tanaka Maho、Seki Motoaki、Makita Yuko、Matsui Minami、Okamoto-Yoshiyama Kaoru、Sakamoto Tomoaki、Kurata Tetsuya、Hiruma Kei、Saijo Yusuke、Takahashi Naoki、Umeda Masaaki
    • Journal Title

      The Plant Journal

      Volume: 94 Pages: 439~453

    • DOI

      10.1111/tpj.13866

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Arabidopsis R1R2R3-Myb proteins are essential for inhibiting cell division in response to DNA damage2017

    • Author(s)
      Chen Poyu、Takatsuka Hirotomo、Takahashi Naoki、Kurata Rie、Fukao Yoichiro、Kobayashi Kosuke、Ito Masaki、Umeda Masaaki
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 8 Pages: 635

    • DOI

      10.1038/s41467-017-00676-4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ANAC044およびANAC085はDNA損傷による細胞周期の停止に重要な役割を果たす2018

    • Author(s)
      高橋直紀、荻田伸夫、高橋知伸、谷口昌司、梅田正明
    • Organizer
      第59回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] DNA damage activates two distinct signaling pathways controlling DNA repair and cell cycle arrest2018

    • Author(s)
      Naoki Takahashi, Nobuo Ogita, Masaaki Umeda
    • Organizer
      Plant Genome Stability and Change 2018
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi