• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

木部道管分化をモデルとした転写因子による細胞形態形成制御機構の解明

Publicly Offered Research

Project AreaMultidimensional Exploration of Logics of Plant Development
Project/Area Number 16H01247
Research InstitutionNational Institute of Genetics

Principal Investigator

小田 祥久  国立遺伝学研究所, 新分野創造センター, 准教授 (30583257)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords道管 / 微小管 / 細胞壁 / ROP
Outline of Annual Research Achievements

木部道管の形態形成の制御機構を明らかにするために、木部道管分化を促進する転写因子VND6の下流で働く新規微小管付随タンパク質IQD13の機能解析を進めました。IQD13の機能欠損株およびRNAi株では後生木部道管の壁孔の形態が異常になっていました。IQDファミリーの中でIQD13と最も相同性の高いIQD14とIQD13の二重変異体ではこの表現型がより強く表れたことから、IQD13とIQD14が相加的に機能していることが示唆されました。IQD13の部分欠損タンパク質を用いてIQD13の各ドメインの機能を解析した結果、IQD13は微小管に相互作用する複数のドメインと細胞膜と相互作用するドメインを持ち、表層微小管を特異的に安定化することが分かりました。細胞壁パターンを制御するROP GTPaseとの関係を調べたところ、IQD13は表層微小管と相互作用して細胞膜上のROP GTPaseの局在を制限していることが分かりました。IQD13の過剰発現によりROP GTPaseの局在が過剰に制限され、細胞壁のパターンも異常になりました。これらの結果から、IQD13は表層微小管の動態に作用し、かつROP GTPaseの局在を制限することにより、細胞壁パターンを制御していることが示唆されました。IQD13は道管以外の細胞でも発現していたことから、微小管とROP GTPaseとの相互作用を介して様々な細胞の形態形成に貢献していることが考えられます。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Emerging roles of cortical microtubule-membrane interactions2018

    • Author(s)
      Oda Y
    • Journal Title

      J Plant Res

      Volume: 131 Pages: 5-14

    • DOI

      10.1007/s10265-017-0995-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CORTICAL MICROTUBULE DISORDERING1 is Required for Secondary Cell Wall Patterning in Xylem Vessels2017

    • Author(s)
      Sasaki T, Fukuda H, Oda Y
    • Journal Title

      Plant Cell

      Volume: 29 Pages: 3123-3139

    • DOI

      10.1105/tpc.17.00663

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A novel plasma membrane-anchored protein regulates xylem cell-wall deposition through microtubule-dependent lateral inhibition of Rho GTPase domains2017

    • Author(s)
      Sugiyama Y, Wakazaki M, Toyooka K, Fukuda H, Oda Y
    • Journal Title

      Curr Biol

      Volume: 27 Pages: 2522-2528

    • DOI

      10.1016/j.cub.2017.06.059

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 道管の壁孔パターンを制御する ROP GTPase の解析2018

    • Author(s)
      長島慶宜,津川暁,望月敦史,佐々木武馬,福田裕穂,小田祥久
    • Organizer
      第59回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] CORTICAL MICROTUBULE DISORDERING1 (CORD1) は木部道管細胞において蓄積する細胞壁の構造を制御する2018

    • Author(s)
      佐々木武馬,福田裕穂,小田祥久
    • Organizer
      第59回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] IQD13 は微小管と細胞膜に相互作用し、二次細胞壁のパターン形成を制御する2018

    • Author(s)
      杉山友希,福田裕穂,小田祥久
    • Organizer
      第59回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] 道管分化における細胞壁パターン形成2017

    • Author(s)
      小田祥久
    • Organizer
      生命科学系学会合同年次大会 ConBio 2017
    • Invited
  • [Presentation] Secondary cell wall patterning in metaxylem vessels2017

    • Author(s)
      Yoshihisa Oda
    • Organizer
      TAIWAN-JAPAN Plant Biology 2017
    • Invited
  • [Presentation] Moleular basis of secondary cell wall patterning2017

    • Author(s)
      Yoshihisa Oda
    • Organizer
      Bilateral Closure Symposium of GDRI Integrative Plant Biology "The developing plants in its environment"
  • [Presentation] 細胞膜ドメインの形を制御する新規の微小管付随タンパク質の解析2017

    • Author(s)
      杉山 友希, 福田 裕穂, 小田 祥久
    • Organizer
      日本植物学会第81回大会
  • [Presentation] 新規木部細胞分化誘導系を用いた二次細胞壁パターン制御機構の解析2017

    • Author(s)
      小田 祥久, 佐々木 武馬
    • Organizer
      日本植物学会第81回大会
  • [Presentation] 表層微小管の脱配向性を促進する新規微小管局在性タンパク質の機能解析2017

    • Author(s)
      佐々木 武馬, 福田 裕穂, 小田 祥久
    • Organizer
      日本植物学会第81回大会
  • [Presentation] 道管において二次細胞壁パターンを制御する協調的なROPシグナル分子の解析2017

    • Author(s)
      長島 慶宜, 福田 裕穂, 小田 祥久
    • Organizer
      日本植物学会第81回大会
  • [Presentation] 木部道管分化における自律的な細胞壁パターンの形成2017

    • Author(s)
      小田 祥久
    • Organizer
      現象数理学拠点」共同研究集会「時空間ダイナミクス~生命現象における時間変化を伴う空間秩序」
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi