• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

AMPA型グルタミン酸受容体の糖鎖修飾による新たなシナプス可塑性の動作原理

Publicly Offered Research

Project AreaPrinciples of memory dynamism elucidated from a diversity of learning systems
Project/Area Number 16H01277
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

高宮 考悟  宮崎大学, 医学部, 教授 (40283767)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywordsグルタミン酸受容体 / 糖鎖修飾 / チャンネル
Outline of Annual Research Achievements

1)AMPA型グルタミン酸受容体(AMPA-R)の糖鎖修飾による機能制御
初代神経細胞において糖タンパク質のN型糖鎖を消化するPNGase Fを用いて、培養神経細胞のAMPA-Rの機能解析を行ったところ、 再感作現象がみられた。
AMPA-RのGluA1サブユニットの細胞外領域のN型糖鎖修飾に注目し、6カ所あるN型糖鎖修飾部位に各々変異を加えてチャンネル活性を測定したところ一カ所のアミノ酸をアスパラギンからグルタミンに変換した変異体で再感作現象が認められた。
(2)糖鎖修飾による細胞膜脂質ラフトへの局在の制御
糖鎖修飾されないAMPA-Rは、脂質ラフトに局在していることが明らかとなった。また同一神経においても脂質ラフトが存在するシナプスと、しないものがあり、シナプスにおける脂質ラフトの形成が神経活動に依存して増加することがわかった。つまり糖鎖の除去により脱感作現象が消失しAMPA-Rのチャンネル活性が大きく変化する。さらに同一神経細胞に脂質ラフト陽性のシナプスと陰性のシナプスが存在することによりAMPA-Rのシナプスにおける局在が制御されるのである。これらより“糖鎖修飾の有無によってAMPA-R の局在がコントロールされ、個々のシナプス強度が変化する”という新たなメカニズムで神経伝達の各シナプスでの違いを生み出すという結果を得た。
これまでに、AMPA-R、糖鎖修飾、脂質ラフトのシナプス可塑性における動的関係がほぼ明らかとなり、これまで得られた知見とその生体における重要性を検討するため、糖鎖修飾を受けないようにしたAMPA-Rを発現するノックインマウスの作成に着手した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新たな発見があり、その各々を詳細に解析する必要があったため予定より進捗が遅くなっている。しかし正確かつ各々の結果をよく理解するためには、必要な実験であったために時間を要した。

Strategy for Future Research Activity

これまでに得られた実験結果が、実際に脳内で起こっているかの検証と、ノックインマウスを作成して実験結果の検証と行動実験を行う。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Johns Hopkins University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Johns Hopkins University
  • [Presentation] AMPA受容体のN型糖鎖修飾は受容体の細胞膜の分布とチャネル特性を制御する2017

    • Author(s)
      若園佳彦
    • Organizer
      第94回日本生理学会大会
  • [Presentation] AMPA受容体のN型糖鎖修飾はシナプス可塑性に重要な役割を担う2016

    • Author(s)
      若園佳彦
    • Organizer
      第39回日本神経科学大会
  • [Presentation] N型糖鎖修飾によるAMPA受容体チャンネル機能の制御機構2016

    • Author(s)
      緑川良介
    • Organizer
      第39回日本神経科学大会
  • [Presentation] Two N-glycosylation sites regulate cell surface expression of AMPA-type glutamate receptor in neurons2016

    • Author(s)
      Kandel Munal Babu
    • Organizer
      第67回西日本生理学会
  • [Presentation] A novel regulatory mechanism of synaptic plasticity mediated by AMPA-type glutamate receptor glycosylation2016

    • Author(s)
      Kogo Takamiya
    • Organizer
      International Symposium on Neurodegenerative Diseases & the 43rd Annual Conference of Japan Brain Scinces Society
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi