• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

クリスタリン網膜症の病態解明および新規治療法の開発

Publicly Offered Research

Project AreaQuality of lipids in biological systems
Project/Area Number 16H01359
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

池田 華子  京都大学, 医学研究科, 准教授 (20372162)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywordsクリスタリン網膜症 / iPS
Outline of Annual Research Achievements

CYP4V2遺伝子変異を持つクリスタリン網膜症患者3名から樹立したiPS細胞と、健常人3名から樹立したiPS細胞を用いて、網膜色素上皮細胞を分化誘導した。患者由来の網膜色素上皮細胞は、健常由来の網膜色素上皮細胞と比べて、6角形の形態が乱れ、細胞の大型化、細胞内色素の増加、細胞の空砲状の変性が見られた。また、死細胞率が高いことが明らかになった。また、患者由来網膜色素上皮細胞では、リソソームのpHの上昇に伴う機能障害がみられ、そのために、オートファジーの分解系の障害がみられることが明らかになった。
網羅的脂質解析にて、患者由来の網膜色素上皮細胞では、細胞内のコレステロールエステルが減少、糖セラミドが増加していることが明らかになった。さらに、細胞内の遊離コレステロールが健常と比べ増加していた。
細胞内遊離コレステロール減少作用があると報告されている薬剤を用いて、患者由来網膜色素上皮細胞の変性が抑制されるか検討した。その結果、シクロデキストリン誘導体である、HPBCD(2-hydroxypropyl-β-cyclodextrin), HPGCD(2-hydroxypropyl-γ-cyclodextrin)や、δトコフェロールに、細胞内遊離コレステロールの減少効果があり、リソソーム機能およびオートファジ―分解系の障害の改善、細胞変性の抑制効果があることが明らかになった。
一方、糖セラミドを減少させる作用のある、NBDNJ(N-butyldeoxynojirimycin)には、細胞変性抑制効果がないことが明らかになった。
以上より、今まで不明であった、クリスタリン網膜症の発症メカニズムが明らかになり、その治療薬候補が見出された。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

2018年3月27日、NHKニュース、
・朝日新聞(3月27日 37面)、産経新聞(3月27日夕刊 10面)および読売新聞(3月27日夕刊 10面)に掲載されました

  • Research Products

    (31 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (21 results) (of which Invited: 19 results) Remarks (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Reduction of lipid accumulation rescues Bietti’s crystalline dystrophy phenotypes2018

    • Author(s)
      Hata Masayuki、Ikeda Hanako O.、Iwai Sachiko、Iida Yuto、Gotoh Norimoto、Asaka Isao、Ikeda Kazutaka、Isobe Yosuke、Hori Aya、Nakagawa Saori、Yamato Susumu、Arita Makoto、Yoshimura Nagahisa、Tsujikawa Akitaka
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 115 Pages: 3936~3941

    • DOI

      10.1073/pnas.1717338115

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Association of Bruch’s membrane opening and optic disc morphology to axial length and visual field defects in eyes with primary open-angle glaucoma2018

    • Author(s)
      Nakanishi Hideo、Suda Kenji、Yoshikawa Munemitsu、Akagi Tadamichi、Kameda Takanori、Ikeda Hanako Ohashi、Yokota Satoshi、Kurimoto Yasuo、Tsujikawa Akitaka
    • Journal Title

      Graefe's Archive for Clinical and Experimental Ophthalmology

      Volume: 256 Pages: 599~610

    • DOI

      10.1007/s00417-017-3874-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Modulation of valosin-containing protein by Kyoto University Substances (KUS) as a novel therapeutic strategy for ischemic neuronal diseases2017

    • Author(s)
      Ikeda HanakoOhashi、Hata Masayuki
    • Journal Title

      Neural Regeneration Research

      Volume: 12 Pages: 1252~1252

    • DOI

      10.4103/1673-5374.213540

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association of Glaucoma-Susceptible Genes to Regional Circumpapillary Retinal Nerve Fiber Layer Thickness and Visual Field Defects2017

    • Author(s)
      Yoshikawa Munemitsu、Nakanishi Hideo、Yamashiro Kenji、Miyake Masahiro、Akagi Tadamichi、Gotoh Norimoto、Ikeda Hanako O.、Suda Kenji、Yamada Hiroshi、Hasegawa Tomoko、Iida Yuto、Yamada Ryo、Matsuda Fumihiko、Yoshimura Nagahisa、for the Nagahama Study Group
    • Journal Title

      Investigative Opthalmology & Visual Science

      Volume: 58 Pages: 2510~2510

    • DOI

      10.1167/iovs.16-20797

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] VCP阻害薬の臨床応用2017

    • Author(s)
      池田華子
    • Journal Title

      Retina Medicine

      Volume: 6 Pages: 17-21

  • [Journal Article] 網膜動脈閉塞症に対する神経保護治療の可能性2017

    • Author(s)
      池田華子
    • Journal Title

      あたらしい眼科

      Volume: 34 Pages: 633-637

  • [Presentation] 緑内障に対する新規治療法開発研究2017

    • Author(s)
      池田華子
    • Organizer
      121回日本眼科学会総会
    • Invited
  • [Presentation] Development of neuroprotective treatment using KUS for glaucoma2017

    • Author(s)
      池田華子
    • Organizer
      第19回大阪赤十字眼科フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 眼疾患モデルを用いた 神経保護治療研究と創薬2017

    • Author(s)
      池田華子
    • Organizer
      121回日本眼科学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 「網膜中心動脈閉塞症の薬物治療は可能か?」2017

    • Author(s)
      池田華子
    • Organizer
      121回日本眼科学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 網膜色素変性に対する 新規神経保護治療開発2017

    • Author(s)
      池田華子
    • Organizer
      JRPS徳島 医療講演
    • Invited
  • [Presentation] 眼難治疾患に対する 新規神経保護治療法の開発2017

    • Author(s)
      池田華子
    • Organizer
      第76回あやめ池眼科懇談会
    • Invited
  • [Presentation] 眼難治疾患に対する新規神経保護治療法開発2017

    • Author(s)
      池田華子
    • Organizer
      京都眼科学会
    • Invited
  • [Presentation] 網膜色素変性に対する 新規神経保護治療開発2017

    • Author(s)
      池田華子
    • Organizer
      JRPS滋賀 医療講演
    • Invited
  • [Presentation] 網膜色素変性に対する 新規神経保護治療開発2017

    • Author(s)
      池田華子
    • Organizer
      JRPS神奈川 医療講演
    • Invited
  • [Presentation] 網膜色素変性に対する 新規神経保護治療開発2017

    • Author(s)
      池田華子
    • Organizer
      JRPS東京 医療講演
    • Invited
  • [Presentation] 網膜色素変性に対する 新規神経保護治療開発2017

    • Author(s)
      池田華子
    • Organizer
      JRPS埼玉 医療講演
    • Invited
  • [Presentation] VCP ATPase阻害剤による神経保護治療開発2017

    • Author(s)
      池田華子
    • Organizer
      第4回眼科創薬研究会
    • Invited
  • [Presentation] 眼難治疾患に対するVCP ATPase 阻害剤による新規神経保護治療法開発 ―基礎研究~医師主導治験―2017

    • Author(s)
      池田華子
    • Organizer
      生体機能と創薬シンポジウム2017
    • Invited
  • [Presentation] 新規神経保護治療薬KUSの開発2017

    • Author(s)
      池田華子
    • Organizer
      第37回日本眼薬理学会
    • Invited
  • [Presentation] 神経保護治療研究 ー網膜中心動脈閉塞症に対する医師主導治験ー2017

    • Author(s)
      池田華子
    • Organizer
      27回愛知眼科フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 新規神経保護治療薬による治療法開発2017

    • Author(s)
      池田華子
    • Organizer
      71回日本臨床眼科学会
    • Invited
  • [Presentation] 網膜中心動脈閉塞症に対する KUS121硝子体内投与による医師主導治験2017

    • Author(s)
      池田華子 村岡勇貴 畑匡侑 辻川明孝
    • Organizer
      京大眼科同窓会学会
  • [Presentation] VCP ATPase 阻害剤を用いた眼難治疾患に対する新規治療法開発2017

    • Author(s)
      池田華子
    • Organizer
      京都府立医科大学 眼科医局セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 失明を防ぐ ー眼の病気に対する神経保護治療研究ー2017

    • Author(s)
      池田華子
    • Organizer
      女子高生・車座フォーラム2017
    • Invited
  • [Presentation] 失明を防ぐ ー眼の病気に対する神経保護治療研究ー2017

    • Author(s)
      池田華子
    • Organizer
      関西7大学フェスティバル2017
    • Invited
  • [Presentation] クリスタリン網膜症の病態解明と新規治療法の開発2017

    • Author(s)
      畑 匡侑、池田 華子、有田 誠 、辻川 明孝
    • Organizer
      7th Wakamoto Conference of Advanced Medicine of Ophthalmology in Tokyo
  • [Remarks] 眼の難病クリスタリン網膜症の発症メカニズムを解明 -治療薬の有力候補発見により創薬研究の進展に期待-

    • URL

      http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2017/180327_1.html

  • [Remarks] クリスタリン網膜症の研究について記者発表を行いました

    • URL

      http://www.ophthalmol.kuhp.kyoto-u.ac.jp/news_20180323.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] クリスタリン網膜症の処置および・または予防方法2018

    • Inventor(s)
      畑匡侑、池田華子
    • Industrial Property Rights Holder
      畑匡侑、池田華子
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] クリスタリン網膜症の処置および・または予防方法2017

    • Inventor(s)
      畑匡侑、池田華子
    • Industrial Property Rights Holder
      畑匡侑、池田華子
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2017-090296

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi