• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

リポクオリティと膜蛋白質の相互作用のNMR解析法の開発

Publicly Offered Research

Project AreaQuality of lipids in biological systems
Project/Area Number 16H01368
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

大澤 匡範  慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 教授 (60361606)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords多価不飽和脂肪酸 / アラキドン酸 / 電位依存性プロトンチャネル / NMR / ITC
Outline of Annual Research Achievements

電位依存性プロトンチャネルHv1は、膜の脱分極や細胞内外のpH差を感受して活性化し、細胞内からH+を排出することで細胞内pHや膜電位を調節する。Hv1は、アラキドン酸(AA)やアナンダミドなどの多価不飽和脂肪酸が直接結合することで活性が調節され、貪食細胞における異物の排除や精子鞭毛運動の活性化に寄与している。しかし、これらの脂質がHv1の活性を調節する分子機構は分かっていない。本研究では、脂質のアシル基とタンパク質との相互作用を直接観測できる溶液NMR法を用いることで、AAによるHv1の活性調節機構の原子レベルでの解明を試みた。
N、C末端細胞内領域の一部を切除したマウスHv1を大腸菌で発現し、界面活性剤存在下で精製した。ゲルろ過と分子間架橋試薬により会合状態を調べた結果、精製したHv1は二量体であることが分かった。Hv1の機能構造は二量体であるが、二量体中の各サブユニットの相対配向は明らかでない。そこで、溶液NMR法による分子間NOE測定と部位特異的架橋実験により、サブユニット間の近接残基対を同定し、Hv1の二量体モデルを作成した。次に、AAとHv1の結合様式を等温滴定型カロリメトリー(ITC)により調べた。測定条件を最適化することで、AAの結合に伴う遅い発熱反応の検出に成功し、Hv1二量体に対して2分子のAAが約1 μMの解離定数で結合することが分かった。さらに、相互作用に関わるHv1とAAの原子対を決定するため、Hv1二量体に対して2等量のAAを添加した条件で溶液NMR法による分子間NOE測定を行った結果、AAはHv1の細胞外側の二量体界面に結合することが分かった。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (16 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Structural basis for the ethanol action on G-protein-activated inwardly rectifying potassium channel 1 revealed by NMR spectroscopy2018

    • Author(s)
      Yuki Toyama, Hanaho Kano, Yoko Mase, Mariko Yokogawa, Masanori Osawa, Ichio Shimada
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA.

      Volume: 115 Pages: 3858-3863

    • DOI

      10.1073/pnas.1722257115

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterization of the multimeric structure of poly(A)-binding protein on a poly(A) tail2018

    • Author(s)
      Sawazaki Ryoichi、Imai Shunsuke、Yokogawa Mariko、Hosoda Nao、Hoshino Shin-ichi、Mio Muneyo、Kazuhiro Mio、Ichio Shimada、Masanori Osawa
    • Journal Title

      Sci. Rep.

      Volume: 8 Pages: 1455

    • DOI

      10.1038/s41598-018-19659-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nuclear magnetic resonance approaches for characterizing protein-protein interactions2017

    • Author(s)
      Yuki Toyama, Yoko Mase, Hanaho Kano, Mariko Yokogawa, Masanori Osawa, Ichio Shimada
    • Journal Title

      Methods Mol Biol.

      Volume: 1684 Pages: 115-128

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-7362-0_10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular mechanism of the ATP-dependent modulation of the Mg2+ channel MgtE for Mg2+ homeostasis2017

    • Author(s)
      Atsuhiro Tomita, Mingfeng Zhang, Fei Jin, Wenhui Zhuang, Hironori Takeda, Tatsuro Maruyama, Masanori Osawa, Ken-ichi Hashimoto, Hisashi Kawasaki, Koichi Ito, Naoshi Dohmae, Ryuichiro Ishitani, Ichio Shimada, Zhiqiang Yan, Motoyuki Hattori, Osamu Nureki
    • Journal Title

      Nat. Commun.

      Volume: 8 Pages: 148

    • DOI

      10.1038/s41467-017-00082-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] B型肝炎ウイルスの粒子形成機構の解明2018

    • Author(s)
      横川 真梨子、石場 智彬、池田 寿子、藤田 浩平、横田 旭美、大澤 匡範
    • Organizer
      日本薬学会 第138年会
  • [Presentation] 電位依存性カリウムイオンチャネルhERGの閉状態の安定化による、hERG開閉機構の構造生物学的解明2018

    • Author(s)
      松村 一輝、簗瀬 尚美、秋元 まどか、岩崎 菜々美、坂本 多穗、黒川 洵子、横川 真梨子、大澤 匡範
    • Organizer
      日本薬学会 第138年会
  • [Presentation] B型肝炎ウイルスの粒子形成機構の解明2017

    • Author(s)
      横川 真梨子、石場 智彬、池田 寿子、藤田 浩平、横田 旭美、大澤 匡範
    • Organizer
      生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] ポリA上のPABP多量体による翻訳調節メカニズムの解明2017

    • Author(s)
      沢崎 綾一、今井 駿輔、横川 真梨子、細田 直、星野 真一、三尾 和弘、三尾 宗代、嶋田 一夫、大澤 匡範
    • Organizer
      生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] 電位依存性プロトンチャネルVSOP/Hv1のアラキドン酸による活性化促進機構の解明2017

    • Author(s)
      松葉 広昭、横川 真梨子、木村 友美、望月 綾野、川鍋 陽、岡村 康司、嶋田 一夫、大澤 匡範
    • Organizer
      生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] 緩和速度の磁場依存性解析によるGタンパク質へのGDP結合の動的制御機構の解明2017

    • Author(s)
      外山 侑樹, 加納 花穂, 間瀬 瑶子, 横川 真梨子, 大澤 匡範, 嶋田 一夫
    • Organizer
      第56回NMR討論会
  • [Presentation] Dynamic regulation of GDP binding to G proteins revealed by magnetic field-dependent NMR relaxation analyses2017

    • Author(s)
      Hanaho Kano, Yuki Toyama, Yoko Mase, Mariko Yokogawa, Masanori Osawa, Ichio Shimada
    • Organizer
      2017 Taiwan-Japan Biomedical Symposium on Magnetic Resonance
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Gタンパク質のファミリー選択的なK+チャネル活性制御機構の解明2017

    • Author(s)
      加納 花穂, 外山 侑樹, 岩橋 優太, 間瀬 瑶子, 横川 真梨子, 大澤 匡範, 嶋田 一夫
    • Organizer
      第17回日本蛋白質科学会年会
  • [Presentation] カリウムチャネルのミリ秒オーダーの開閉の構造機構の解明2017

    • Author(s)
      岩橋 優太、外山 侑樹、今井 駿輔、大澤 匡範、嶋田 一夫
    • Organizer
      第17回日本蛋白質科学会年会
  • [Presentation] Structure-Free化合物ライブラリー解析システムの構築と検証2017

    • Author(s)
      池田和由、清水祐吾、大澤匡範
    • Organizer
      第45回 構造活性相関シンポジウム
  • [Presentation] 生物活性情報に基づく構造非開示での化合物ライブラリー多様性評価法の開発2017

    • Author(s)
      清水祐吾、池田和由、大澤匡範
    • Organizer
      第45回 構造活性相関シンポジウム
  • [Presentation] Development of structure-free analysis for compound libraries based on chemical and bioactive diversity2017

    • Author(s)
      Yugo Shimizu, Kazuyoshi Ikeda, Masanori Osawa
    • Organizer
      CBI学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi